ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
樋口智香子 ほんの少し意識するだけでイメージアップ!好感を持たれる挨拶3つのポイント
樋口智香子 ほんの少し意識するだけでイメージアップ!好感を持たれる挨拶3つのポイント
こんにちは。マナー・コミュニケーション講師の樋口智香子です。 挨拶は、人間関係の第一歩。 気持ちのよい挨拶ができるよう、心がけたいものですね。 挨拶は、言葉や身体の動きなど、ほんの少しのコツを意識するだけで、印象が大きく変わります。 好感を持たれる挨拶のポイントを3つ、ご紹介します。 【1】先言後礼(せんげんごれい) 言葉を先に言ってから、お辞儀をします。 丁寧な印象になるので、上司やお客様への挨拶など、ビジネスシーンの挨拶では特に、このことを心がけるとよいでしょう。 「おはようございます」「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、言葉を言うときは相手を見て、後からお辞儀をします。 この方法を、先言後礼(せんげんごれい)といいます。 言葉とお辞儀を分けることから、分離礼、ともいいます。 【2】ファストインスローアウト 頭を下げるときと、身体を起こすときの、動きの早さを変えます。 頭を下げるときは早く、身体を起こすときはゆっくり、というテンポを心がけてみてください。 この方法を、ファストインスローアウトといいます。 ファストインスローアウトを意識すると、余韻の残る、丁寧なお辞儀になります。 【3】背筋を一直線に伸ばす お辞儀をする際は、背筋を一直線に伸ばします。 まっすぐに立ち、腰から身体を二つに折るようなイメージです。 こうすると、明るく、誠実な印象を持たれます。 反対に、猫背で首だけを曲げるお辞儀をしてしまうと、印象は暗く見えます。 身体を起こしたときの、笑顔とアイコンタクトも忘れずに。 以上、好感を持たれる挨拶のポイントを3つ、ご紹介しました。 ぜひ、実践してみてくださいね。. * 企画・制作 アカデミー・なないろスタイル マナー講師 樋口智香子 http://www.nanairostyle.jp/ 撮影協力・スタジオ提供 Photogenic よしだひでお https://www.photogenic-st.com/
- 再生時間
- 00:00:44
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 樋口智香子
- マナー・コミュニケーション研修講師。千葉県出身、元資生堂ビューティコンサルタント。NLP心理学とマナーをかけ合わせた独自のプログラムにより、セミナー・研修を実施。全国150か所から招致され、指導人数は延べ10000人以上。女性限定でビジネスからプライベートまで総合的にマナーを学べる「愛されマナー講座」が好評。