お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷
販売終了未定
夜の闇に包まれた江戸の町の静寂を破り、一つ目の奇怪な覆面をした武士の一団が一人の女を追いかけている。そこに現れたのは町人マゲに着流しのやくざ姿の文七である。文七は事もあろうに覆面集団に金をたかり、横なぎの一刀をもらった。翌日、文七は与力の池田大助を訪ね昨夜の話をするが、大助は狂言だと受け付けない。文七は自力でこの謎を解明する決心をした。文七が斬られた晩、勝田藩江戸藩邸では、和泉守の娘、輝姫が不気味な土蜘蛛の精に操を奪われるという大事件が起こった。享保元年、土蜘蛛党の一揆があり、捕らえられた首謀者他13名が処刑された事件から、勝田藩には不思議な事故が相次ぎ、勝田家の屋敷は蜘蛛の巣屋敷と呼ばれるようになった。蜘蛛の巣屋敷に蜘蛛の精の出現、和泉守に相談を受けた大岡越前守もハタと当惑してしまった。文七は今をときめく山村座播磨屋敷歌六の息子なので、得意の変装であん摩に化け侍屋敷を探り一味の根城を突き止めたのであった。文七は大助や捕吏の一団を伴って駆けつけたが、そこはもぬけの殻だった。しかも犯人と目されていた土蜘蛛党の血を引く大日上人の絞殺死体があった。文七は一計を案じ、輝姫の妹、振姫の輿入れを発表した。その輿入れの晩、黒い妖雲が立ったと見る間に、それが土蜘蛛の精となり振姫の胸に覆いかぶさった。「どっこい待ちな」文七の威勢の良い声が響いた。果たしてその蜘蛛の精の正体は・・・
キャスト
- お役者文七
- 中村錦之助
- 中村歌六
- 中村時蔵
- 中村秀歌
- 中村芝雀
- 勝田駿河守
- 中村歌昇
- 池田大助
- 中村賀津雄
- お半
- 桜町弘子
- おとよ
- 花園ひろみ
- 輝姫
- 雪代敬子
- 振姫
- 横田真佐子
- 小夜姫
- 三原有美子
- 丹沢大五郎
- 岡譲司
- 新谷八郎兵衛
- 中野文男
- 弥生
- 月笛好子
- だるまの金兵衛
- 沢村宗之助
- 銀造
- 東日出雄
- 長吉
- 森島欣作
- 三吉
- 加藤武彦
- 永瀬大全
- 原健策
- 松助
- 津村礼司
- 人足A
- 尾形伸之介
- 人足B
- 羅生門
- 佐藤主水
- 那須伸太朗
- 天王寺屋番頭
- 望月健佐
- 高松藩士A
- 国一太郎
- 高松藩士B
- 小田部通麿
- 山之内主馬
- 楠本健二
- 中沢弥太夫
- 高松錦之助
- 寺男
- 団徳麿
- 伍兵衛
- 伊東亮英
- 阿部豊後守
- 佐々木孝丸
- 猪鼻の権六
- 阿部九洲男
- 加藤玄蕃
- 加賀邦男
- 大田屋伝兵衛
- 大河内傳次郎
- 佐伯将監
- 山形勲
- 中川与惣右衛門
- 進藤英太郎
- 大岡越前守
- 片岡千恵蔵
スタッフ
- 原作
- 横溝正史
- 脚本
- 比佐芳武
- 監督
- 沢島忠
タイトル情報
- ジャンル
- 映画・邦画
- 作品タイプ
- 歴史
- サスペンス・ミステリー
- 製作年
- 製作国
- 日本
- 再生対応画質
- 標準画質
- 再生デバイス
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
- AndroidTV
- FireTV
- サービス提供
- 株式会社ビデオマーケット
(C)東映