ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
satomiko カップボード!大皿は立てる収納がめちゃ便利。100均ファイルボックスで簡単プチプラ収納
satomiko カップボード!大皿は立てる収納がめちゃ便利。100均ファイルボックスで簡単プチプラ収納
カップボードの収納を見直しました(^-^) 深さのある引出し、みなさんはどんなものを収納されていますか?我が家はずっと大皿収納がメイン! 大きいお皿は重さもそれなりにあるので、上の方に収納したりしてしまうと結構使いにくいですよね。 引出しの中に仕切りを作って、“立てる収納”にしてしまえば、とっても便利!引出しを開ける、というワンアクションで、お皿を出し入れできます◎ 使っているのは、ダイソーの書類整理ボックスです。 これを6つ並べて引出しの中に仕切りを作って、丸いお皿も四角いお皿も、大きめの耐熱皿や木製プレートなども入れています。 重ねる収納と違って、何がどこにあるのか、すべて見えるところも便利ですよね! 重いお皿も取り出しやすくて、使いやすいです! 今回の収納見直しで、今まで縦向きに入れていたボックスを、横向きに変えました。 毎日子供たちの食事を出すときに使う、トレーを収納したかったんですが、縦向きだと入らなくて…(笑) 横向きにボックスの並べ方を変えたら、ちょうどよく隙間ができて、いい感じに収まった!(感動) 小さめのトレーや、トースターパン、パンやピザを乗せるプレートなど、今まで入れていたものも、隙間を使って全部収納できました。めちゃピッタリ! 収納考えるのって、パズルみたいな感じだなぁっていつも思います(笑) 水筒も今まで通りここの引出しの中。濡れた水筒をそのまましまうので、ボトル乾燥スティックもすぐ使えるように同じところに。 ダイソー商品6個!600円で、め~っちゃ使いやすく整理整頓できました\(^o^)/ プチプラでできるから、お手軽で真似しやすい簡単カップボード収納、是非参考にしてみてくださいね♪
- 再生時間
- 00:03:02
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- satomiko
- 夫と私、子供二人と猫2匹の姉妹ママです。整理整頓、収納、を考えます。家族みんなが使いやすく、片付けやすく、見た目も美しい収納。すっきりとしたおうちを目指しています。暮らしをシンプルに!清潔感があってあたたかみのあるおうちにしたいです!