ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
mizunotoshirouヘアアレンジ 編みおろしアレンジが簡単に可愛くなる3つの法則
mizunotoshirouヘアアレンジ 編みおろしアレンジが簡単に可愛くなる3つの法則
編みおろしアレンジが簡単に可愛くなる3つの法則 憧れの編みおろしアレンジのプロセスをマネしてみるけど、何処か違うな〜…。 そんな経験はないでしょうか? 今回は編みおろしアレンジが劇的に可愛くなる3つの法則を解説しますので、今まで上手く出来なかった方も、初めてチャレンジする方も参考にして頂けると嬉しいです。 □可愛くなる3つの法則 ①ヘアアレンジ前に表面を巻いておく ②立体的にする ③ひし形のシルエットを意識する □プロセス 1.表面の髪を所々強めに巻いておきます。 直毛や猫っ毛の方でも立体感と柔らかさが出ます。26ミリぐらいの細めのコテがオススメです。 2.低めでくるりんぱします。穴を最小限にしながらくるりんぱすることで、膨らみや広がりを防ぎます。膨らんでしまった場合は、毛先を引っ張って直します。 3.細めの毛束をロープして毛先に巻きつけます。ゆるまないように注意しながらゴムで留めます。ロープ編みすることで立体的になります。 三つ編み→平面的 ロープ編み→平面的 4.毛先までロープ編みをを繰り返します。 ほぐす時はひし形のシルエットになるように意識しましょう。毛先に向かってボリュームを抑えます。 5.毛先を巻きます。残した毛先が短い場合は外ハネ巻きがオススメです。 短い髪がピンピン出てきた場合も、外ハネ巻きすると可愛いです。 6.おくれ毛を巻きます。何箇所かに分けて巻き、巻いた後はすぐに指でほぐすと、柔らかい質感になります。 7.ヘアアクセサリーをつけます。 ロープ編みの隙間などにつけると可愛いです。小さめのヘアカフやクリップタイプがオススメです。 8.全体のバランスを整えれば完成です。 立体的なひし形のシルエットになっているかを確認しましょう。 □最後に 以上になります。 プロセスをマネするだけでなく、可愛くなる法則を覚えるだけで、失敗する確率がかなり少なくなります。 セルフでは難しいと思いますが、合わせ鏡などを使って頑張ってみてください。 定期的に役立つ動画を更新しますので、フォローして頂けると嬉しいです。 ありがとうございました。
- 再生時間
- 00:01:31
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- mizunotoshirouヘアアレンジ
- 美髪クリニック Courbe 代表。著書 セルフアレンジ本【TOSHI‘S 5min. HAIR AGIC】(宝島社)。全国で行なっているヘアアレンジセミナーは年間50を超える。『フォロワーの皆様へ』髪型で女性の印象は大きく大きく変わります。似合う髪型や新しい髪型になると心がウキウキし、表情まで明るくなりますよね。この動画を通じてヘアアレンジの『楽しさ』『魅力』に気づいてもらい、女性の特権である「美」を楽しむきっかけになれば本当に嬉しいです。