ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
mizunotoshirouヘアアレンジ 絶対にダメ!『アホ毛』が増えるNG習慣5つ
mizunotoshirouヘアアレンジ 絶対にダメ!『アホ毛』が増えるNG習慣5つ
絶対にダメ!『アホ毛』が増えるNG習慣5つ これからの季節は湿気が多くなり、スタイリングが大変になってきます。 一番多いお悩みが表面にピンピン出てくる『アホ毛』です。 『アホ毛』は、お家での間違ったヘアケア習慣により一気に増えてしまいます。 今回は『アホ毛』が増えるNG習慣5つと、正しいヘアケア習慣の一例をご紹介します。 □NG習慣5つ ①濡れたままで長時間放置 濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、非常にダメージしやいです。 シャンプー後は少しでも早く乾かすようにしましょう。また半乾きのままで終わるのもやめましょう。 ②目の細かいクシを使う 目の細かいクシは髪が絡まりやすく、切れ毛などの原因になります。 ③根元からクシで梳かす ダメージで毛先が絡まっている場合、無理な力が加わり、切れ毛などの原因になります。 ④強く引っ張りながらクシで梳かす まとめ髪などの際に、強く引っ張りながらクシで梳かすと、切れ毛などの原因になります。 ⑤『アホ毛』や白髪を抜く 表面の『アホ毛』は白髪は気になりますが、絶対に抜いてはいけません。 表面に短い髪が増えて『アホ毛』の原因になったり、毛根にも負担がかかります。 □正しいヘアケア習慣 ①目の粗いブラシを使い、毛先→根元の順番でブラッシングします。 ②洗いなさい流さないトリートメントを全体に馴染ませて、摩擦や絡まりを軽減させます。 ③濡れ髪はすぐに乾かしましょう。ドライヤーで上から下に向かって乾かしましょう。 指で少し引っ張りながら乾かすと、収まりが良くなります。 ④仕上げにヘアバームを馴染ませて、長時間収まりを良くします。 表面の『アホ毛』をやさしく抑えてください。 □最後に 以上になります。 美容室でのトリートメントも大切ですが、お家ヘアケアの方がもっと大切です。 毎日のヘアケアの積み重ねが、将来の髪の状態を左右します。 お忙しいと思いますが、少しでも取り入れて頂けると嬉しいです。 ありがとうございました。
- 再生時間
- 00:00:59
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- mizunotoshirouヘアアレンジ
- 美髪クリニック Courbe 代表。著書 セルフアレンジ本【TOSHI‘S 5min. HAIR AGIC】(宝島社)。全国で行なっているヘアアレンジセミナーは年間50を超える。『フォロワーの皆様へ』髪型で女性の印象は大きく大きく変わります。似合う髪型や新しい髪型になると心がウキウキし、表情まで明るくなりますよね。この動画を通じてヘアアレンジの『楽しさ』『魅力』に気づいてもらい、女性の特権である「美」を楽しむきっかけになれば本当に嬉しいです。