ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
mamatas(ママタス) 簡単なのに可愛すぎ!カップケーキ型でチョコバスケット
mamatas(ママタス) 簡単なのに可愛すぎ!カップケーキ型でチョコバスケット
バレンタインやプレゼントにもぴったり! 全部丸ごと食べられるチョコバスケットはいかがですか? 簡単なのでお子様と一緒に作ってみてくださいね! . <基本の作り方> 材料 ・抹茶チョコレート…50g ・ホワイトチョコレート…50g ・ミルクチョコレート…50g ・グミ(orパンの耳)…バスケットと同じ数 ・お好みのお菓子…(適量) . 作り方 〜マーブル模様ver〜 ①湯せんで溶かしたチョコをスプーンでカップケーキ型に線を描くように流す ポイント:模様は適当でOK! チョコをゆるめにしてスプーンの先端1/3位の量にすると描きやすい ポイント:カップケーキ型はお弁当のおかずカップでも代用OK! . ②冷蔵庫で15分冷やす ポイント:マーブル模様を書いた後に一旦冷やすことで、メインのチョコを流す時に色が混ざりすぎず、綺麗なマーブルになる。 . ③メインとなるチョコをスプーンに取り、型をくるくる回しながらチョコが全体にいきわたるようにする ポイント:チョコがゆるすぎたり、乳脂肪分の高いチョコなどは、型につきにくい時がありますので、チョコを少し固めにして大量に流すのがポイント。 それでもチョコカップが薄すぎて外せない場合は1度冷蔵庫に入れて固めてから再びチョコを流せばOK! . ④冷蔵庫で30分冷やす . ⑤型を外してグミの両端にチョコを少量付け、チョコカップの内側につける ポイント:グミは細長くやわらかいものを使うと作業しやすい . ⑥お好みのお菓子を入れて完成です! . ※溶けやすいので、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてくださいね . . 〜単色ver〜 ①湯せんで溶かしたチョコをカップケーキ型に流し、型をくるくる回しながらチョコが全体にいきわたるようにする。 ②冷蔵庫で30分冷やす ③型を外してグミの両端にチョコを少量付け、チョコカップの内側につける ④お好みのお菓子を入れて完成です! . 〜パン耳アレンジver〜 ①食パンの耳を少し薄めにカットして、両端を爪楊枝でさしてアーチ型にする ポイント:パンの耳は少し薄めにカットすると曲げた時に切れにくくなります。 ②トースターで軽く焼く(2分程度) ③爪楊枝を外し、両端にチョコを少量付け、チョコカップの内側につける。 ポイント:爪楊枝はくるくると回すと外しやすい
- 再生時間
- 00:00:52
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- mamatas(ママタス)