ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
kufura(クフラ)小学館公式 大事なニットは手洗いが安心!失敗せずにおうちで手洗いする方法【プロが教える洗濯講座】
kufura(クフラ)小学館公式 大事なニットは手洗いが安心!失敗せずにおうちで手洗いする方法【プロが教える洗濯講座】
縮ませたくない大切なニットをおうちで手洗いする方法 (1)洗濯表示を確認して、家庭で洗えるかどうかチェックする。 基本、洗い桶のマークが付いているものは、家庭で洗えます。 (2)汚れが気になる場所には、おしゃれ着用洗剤を付け、キャップの底で軽く叩いて、浸透させる。 襟、袖など、特に汚れが気になる部分には、おしゃれ着用洗剤の原液をそのまま塗布します。キャップの底でトントン叩くと、繊維の奥まで洗剤液が浸透します。 (3)汚れやすい襟、袖、裾が表になるように畳む。 ニットを縦半分に折って、袖を反対側に折り、身頃を上に向かって畳みます。さらにその上に袖を折り返したら完成です。この畳み方だと、汚れやすい襟、袖、裾が表に出るので、きれいに洗うことができます。 (4)洗濯液の温度は30℃以下に。調べる方法は肘を入れて、熱くも冷たくもない温度が約30℃。水4Lに対しておしゃれ着用洗剤10mlを目安に、洗濯液を作る。 洗濯液の温度は30℃以下に。これは肘を洗濯液に入れるだけで簡単に調べることができるんです。 「洗濯液に肘を入れて、熱くも冷たくもないと感じたら、だいたい30℃くらいです」(以下「」内、大貫さん) 30℃以下のぬるま湯を作ったら、おしゃれ着用洗剤を加えて洗濯液を作ります。分量は、水4Lに対しておしゃれ着用洗剤10mlが目安です。 (5)ニットを洗濯液に浸けて、押し洗いをする。1つの角を10回押し洗いをしたら、90°回転させる。1周繰り返し、計40回優しく押し洗いをする。最後に10回、中心を押し洗いをする。 畳んだニットを十字に4分割して、その四隅を10回ずつ、最後に中心を10回押し洗いをします。 「例えるなら、洗い桶は小さな洗濯機。ニットの繊維に洗濯液を通すようなイメージで、優しく水の中で押してください。これで洗濯液を繊維の中までしっかり浸透させることができます。初めての人は洗濯ネットに入れると洗いやすいですよ」 (6)袖口など汚れが気になる部分は、つかみ洗いをする。 汚れが気になる袖口などは、生地をつかんで握って開いて、グーパーするのを繰り返す「つかみ洗い」をしてください。 (7)ニットを丸めて、押すようにして絞る。 洗い終わったら、すすぐ前に一度水気を絞ります。 「ニットを絞る時は、雑巾を絞るようにギュッとねじらないこと。そのように絞ると、繊維が毛羽立って傷んでしまいます。ニットは丸めて、押しながら水気を絞りましょう。例えるなら、ゆでたほうれん草を優しく絞って水気を切るようなイメージです」 (8)きれいな水で2回すすぐ。 洗濯液を捨てて、きれいな水に替えます。押し洗いの時と同様に、四隅を10回ずつ計40回、最後に中央を10回、押し洗いをしてよくすすぎます。もう1度きれいな水に替えて、すすぎは計2回繰り返してください。 (9)ニットを丸めて、押すようにして絞る。 すすぎ終わったら、押し洗いをした後と同様に、ニットを丸めて押すようにしながら水気をよく絞ります。 (9)バスタオルの上にニットを置き、畳んで脱水し、タオルにしっかり水を吸わせる。 厚めのバスタオルの上にニットを置いて、そのまま畳んで、上から体重をかけてバスタオルに水をしっかり吸わせます。 「脱水だけ洗濯機を使ってもOKです。その場合、約1分を目安に脱水してくださいね」 (10)洗い上がったら、ニットを叩いてしわを伸ばす。 洗い上がったら、ニットを叩いてしわを伸ばし、形や繊維を整えてから、干せば洗濯終了! 【取材協力】 大貫和泉 約20年、洗濯用洗剤などの製品開発、調査に携わり、そこで得た豊富な経験や知識を生かし、ライオン株式会社のお洗濯マイスターとして各メディアなどで活躍。主婦や母親の立場から、女性ならではの目線で日々の洗濯に役立つ情報を伝えている。 取材・文/岸綾香
- 再生時間
- 00:02:19
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- kufura(クフラ)小学館公式
© Shogakukan Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.