ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
ks._.myhome 【保存版】100円以下でコードがこんなにすっきり!お掃除も楽々コードすっきり収納術
ks._.myhome 【保存版】100円以下でコードがこんなにすっきり!お掃除も楽々コードすっきり収納術
こんにちは。 今回はコードを絡めずにすっきり収納する方法です。 我が家の至る所でこの方法を使ってコードを収納していますが、 本当にコードが扱いやすくなりました。 お掃除ロボットに間違えて吸われてしまったこともある私ですが、 このやり方を採用してからは そんなハプニングもなくなりました。 1つコツを知っておくだけで どこでも対応できるやり方です。 使用するのは100円ショップ(我が家はダイソーのもの)で売られている 粘着フックです。 あまり小さいものだと、 コードがうまく収納できないので、 6個入りの小ぶりの物よりも、3個入りの少しだけ大きめの方をおすすめいたします。 粘着フックは2つ使用。 コードを収納する際、どの位置でコードを収納したいかをイメージしながら、 またコードの長さを確認しながら 粘着フックをつけていきます。 まずは、マスキングテープなどを使って シュミレーションすると良いかもしれません。 上のフックは通常の貼り方(上向き) 下部のフックは反対むきに接着します。 フックをつけたら、 あとはコードを上下上下とフックにひっかけていくだけ! 絡まらずにまた、コードが床につくことがないので 埃からも守れますし、お掃除ロボットに吸われるというハプニングもなくなります(笑) とても良いので、 是非試してみてくださいね!!
- 再生時間
- 00:00:51
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- ks._.myhome
- 『家族が帰りたくなるようなお家作り』。5歳と2歳の兄妹ママ&ジャックラッセルテリア。忙しくても隙間時間やほったら家事でお家を綺麗に保つ方法や家事が楽しくなるアイテム探しが大好き。Instagramでは日々の暮らしを更新中。お掃除整理収納本:書籍【時間もお金もかけないほったら家事】。お掃除スペシャリスト1級、ルームスタイリスト1級。