ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko モンスターハンターワールド アイスボーンに登場するセリエナ飯のミニチュア作ってみた!! 前編
heibonkinoko モンスターハンターワールド アイスボーンに登場するセリエナ飯のミニチュア作ってみた!! 前編
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 こちらの動画では人気ゲームソフト「モンスターハンターワールド アイスボーン」に登場するセリエナ飯のミニチュアを粘土を使って作っている様子をお届けします。 セリエナ飯はプレートに複数の料理がのっていますので、動画を前編・後編にわけて、前編の今回はビーフシチューとポタージュを作りたいと思います。 【製作の流れは以下のようになります】 お肉作り 1.ピンク色にした粘土を平らに伸ばし、それを長方形になるようにカットします。 2.アルミホイルに包んで粘土表面をデコボコにします。 3.さらにナイフを使い、肉がホロホロになった感じにします。 4.アクリル絵の具で使い焼き色をつけます。 野菜作り 1.人参はオレンジ色の粘土を細長く伸ばし、それを乱切りにします。 2.じゃがいもはいびつに丸めた粘土に爪楊枝の頭を押し付けて小さなへこみを幾つか作ります。 3.表面をグレイッシュブラウンに塗ります。 4.ブロッコリーは黄緑色にした粘土を円の形に薄く伸ばし、豚の毛の筆で叩いて凹凸をつけます。 5.それを中央が一番高くなるように小さくまとめます。 6.乾燥後絵の具で緑色に塗ります。 7.同じ粘土で作った茎を取り付けます。 ビーフシチュー仕上げ 1.今作ったお肉と野菜を容器にバランスよく配置します。 2.上からビーフシチューの色に着色したUVレジンを少しずつ流し込みます。 3.レジンを一旦硬化させて、その上から肉の上の白い部分を白色にしたUVレジンで描いて硬化させたら完成です。 ポタージュ作り 1.容器に色付けしたレジン(黄色+グレイッシュベージュ)を流し込み、表面に白くしたレジンでいくつかのスジを描きます。 2.レジンを硬化させて完成です。 ポタージュは見る角度によってコーンのようにもみえるし、ゴボウのポタージュにも見えるし、そもそもポタージュなのか?などなど、作る作業は難しくなかったんですが色を決めるのにかなり苦労しました。 前編はこれでおしまいですが、後編はパンやソーセージ、グラタンなどを作っていきますのでそちらの方もよろしければご覧ください。 今回のミニチュアを作るにあたりゲーム内の料理を現実世界の料理に置き換えてつくりました。そのため実際にゲームの設定とは異なる可能性もありますがご了承ください。 また次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:35
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。