ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko ファンタグレープ風のミニチュアドリンク作ってみた!
heibonkinoko ファンタグレープ風のミニチュアドリンク作ってみた!
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 今回の動画ではコカ・コーラ社が発売する700ml入りのファンタグレープに似せたミニチュアを作ったので、その様子をお届けします。 ミニチュアのサイズは1/10スケールです。 【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】 1.まずはペットボトルの原型を作る。240ミリの長さにカットした直径70ミリの半円プラ材を2つ用意して、それを瞬間接着剤で接着し円柱にする。 2.ナイフとヤスリを使ってペットボトルの形に削っていく。 3.形ができたら瞬間接着剤で接着した部分にナイフを入れて半分にして、それぞれを適当な大きさのプラバンに接着する。これで原型は完成。 4.2つの原型をおゆまるで型取りする。 5.出来上がった2つの型にファンタグレープと同じ色に着色したUVレジンを流して固める。 レジンの色づけには「宝石の雫」の赤と紫を利用しました。 6.自作バキュームフォーマーに固まったレジンを設置してバキュームフォームする。 自作バキュームフォーマーは掃除機を改造して作った道具です。設置した原型にコンロで温めて柔らかくした塩ビ板などの板を掃除機の吸引力を利用して押し付けることで、板を原型と同じ形にすることができます。 7.塩ビ板の余計な部分は切り落とし、半身状態のパーツを合わせ接着する。 このレジンパーツの接着にはUVレジンを使いました。 8.商品ラベルを巻いて、キャップを接着したらミニチュアの完成。 商品ラベルは自作デカールを透明フィルムに貼って作りました。キャップは直径2.5ミリの丸棒プラ材です。 今回はファンタグレープに似せたミニチュアを作りましたが、同じメーカーの同じペットボトルの形をした商品ならレジンの色と巻き付けるラベルを変えることで作ることができますね。例えばファンタオレンジとかスプライト、ジンジャーエールなどがそうですね。 本日はご覧いただきありがとうございました。 ではまた次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:38
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。