ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko チャルメラ風のインスタントラーメンのミニチュア作ってみた!!
heibonkinoko チャルメラ風のインスタントラーメンのミニチュア作ってみた!!
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 今回は昔から愛されているインスタントラーメン「チャルメラ」に似せたミニチュアインスタントラーメンを作ります。 まずはプラ材を使って麺の原型作り、型取り、粘土を詰める作業、付属のスープ作り、仕上げという流れで作業をしていきます。 【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】 1.細い丸棒(プラ材)を折れないように指で丸める。 2.それを1×1ミリにカットしたプラバンに接着していく。 全体に隙間なく接着出来たら麺の原型の完成です。 3.型取くんを使って型取りをする。 4.出来上がった型に粘土を詰めて取りだす。 粘土は絵の具の黄土色を混ぜて少しだけ色をつけてあります。 5.両面テープを貼ったアルミホイルに小さくカットした0.3ミリのプラバンをのせてサンドする。 6.その周りのアルミホイルを1ミリほど余白を残してカットする。 これを付属の粉末スープとします。 7.パソコンでデザイン、印刷したイラストシートを袋状に組み立てる。 8.そこに先程作った麺とスープを入れたらミニチュアのインスタントラーメンの完成。 粘土で細い麺を直接作るのは大変なのでプラ材を使って麺の原型を作るという方法はよかったのですが、完成した原型が予想していたものとちょっと違った仕上がりだったのでもう少し工夫が必要かなと思いました。作った後に思いついた方法があるので、また似たミニチュアを作る機会がありましたらその方法を試してみたいと思います。 本日はご覧いただきありがとうございました。 ではまた次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:10
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。