ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko スーパーで売られていそうなオリーブオイルのミニチュア作ってみた!
heibonkinoko スーパーで売られていそうなオリーブオイルのミニチュア作ってみた!
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 今回はスーパーで売られていそうなオリーブオイルのミニチュア作りをお届けします。 作業の簡単な流れはプラ材を使ったオリーブオイルの瓶の原型作りからスタートして型取り作業、レジンを使ったオリーブオイル作り、バキュームフォーム、仕上げと言った感じになります。 【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】 1.大きさ14×5×2.5ミリのプラバン2枚を瞬間接着剤で貼り合わせる。 接着に瞬間接着剤を使うのは貼り合わせたプラバンを後で剥がすためです(工程5)。 2.直径2ミリの丸棒プラ材を瞬間接着剤で1の中心に接着する。 これも後で剥がすので瞬間接着剤を使いました。 3.ボールペンで2に削る目安となる線を書く。 4.丸棒は取り外し、ヤスリで線を目安に削っていきオリーブオイルの瓶の形にする。 5.ナイフを1で貼り合わせた部分に入れてパーツを半分にする。 6.半分になったそれぞれのパーツに直径2ミリの半円プラ材を接着する。 これで半面ずつ2つの原型が完成です。 7.完成した原型を「型取くん」で型取りする。 型取くんはお湯に入れると柔らかくなる型取り用のアイテムです。 8.完成した型に黄緑色にしたUVレジンを流して固める。 9.型まったレジンを自作バキュームフォーマーに設置してバキュームフォームする。 半面ずつ2回行います。 自作バキュームフォーマーは掃除機を改造して作った道具で、電気コンロで温め柔らかくした板を設置した原型に押し付けることで板を原型と同じ形にします。今回温めた板は透明な塩ビ板を使いました。 10.不要な塩ビ板を切り落として、瓶の内側になる部分全体にレジンを塗ってもう半面を重ねて固める。 この動画ではカットしましたが、不要な塩ビ板を切り落とした後にレジンを塩ビ板から一旦取り外して頭の部分を短くカットしてあります。その理由は本物のオリーブオイルは瓶いっぱいには入っていないためです。 11.丸くくり抜いたプラバンを挟むように直径3ミリの丸棒プラ材を接着、塗装して作ったキャップと、自作したラベルシールを貼って完成。 自作ラベルシールはスーパーなどで見かける一般的なデザインのオリーブオイルを参考にして、似た雰囲気になるようにパソコンでデザインして印刷したものです。 本日はご覧いただきありがとうございました。 ではまた次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:21
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。