ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko コーヒーゼリーのミニチュア作ってみた!!
heibonkinoko コーヒーゼリーのミニチュア作ってみた!!
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 今回はサクランボやクッキーがトッピングされたミニチュアのコーヒーゼリー作りに挑戦です。まずはトッピングのサクランボ、クッキー、ミントを樹脂粘土で作ってその後ゼリーをレジンで表現し、最後にクリームを絞るのとトッピングの傘率毛をする流れです。 【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】 1.赤の絵の具を混ぜて赤くした粘土を小さく丸めて、一か所に爪楊枝でヘタを取り付けるへこみを作る。 2.乾燥させてから表面を赤く塗る。 3.紙が巻かれた針金の先にモデリングペーストを少しつけて乾燥させ、先程と同じ赤で塗る。 4.適当な長さにカットした針金と身を接着してサクランボを完成させる。 5.黄土色を少し混ぜた粘土を伸ばし棒で薄く伸ばし、表面を歯ブラシで叩いて凹凸をつける。 6.それをストローで丸く型抜きする。 7.粘土が乾燥したら絵の具で焼き色を書く。 8.黄緑色にした粘土を小さく丸めて指先にのせる。 9.それを爪楊枝で薄く伸ばし、クシャクシャにしたアルミホイルを押し付けて葉の模様をつける。 10.粘土が乾燥したら緑色に塗る。 11.黒と茶色の塗料で色付けしたUVレジンをグラスの8割ほどまで入れたらUVライトを当てて硬化させる。 12.さらに違う色(白で薄くした茶色)のレジンを入れて同じように硬化させる。 13.硬化したレジンの上にクリームに見立てたモデリングペーストを絞り、クリームが乾く前に先に作っておいたトッピング3点を飾り付ける。 14.クリームが乾いたら半光沢のクリアーを表面に塗ってツヤを出したらミニチュアコーヒーゼリーの完成。 いかがだったでしょうか? コーヒーゼリーのミニチュアを作ろうと思った際グラスにレジンで作ったコーヒーゼリーだけだと少し地味かなと思ったので、色合いなども考えてトッピングも作ってのせてみました。 動画に登場したグラスは前に紹介した「グラス コップのミニチュア作ってみた!!」で作ったものを利用しました。気になる方はそちらも是非ご覧ください。 本日はご覧いただきありがとうございました。 ではまた次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:26
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。