ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
heibonkinoko とある科学の超電磁砲に登場したゲコタのお面のミニチュア作ってみた!!
heibonkinoko とある科学の超電磁砲に登場したゲコタのお面のミニチュア作ってみた!!
みなさんこんにちは!ミニチュアクリエイターのheibonkinokoです。 こちらの動画では人気アニメ「とある科学の超電磁砲」に登場するカエルのマスコット ゲコタのお面のミニチュア作りをお届けします。アニメファンならわかると思いますが作中御坂美琴がかぶっていたお面のミニチュア作りです。 動画はまずお面の原型を作りからはじまり、バキュームフォームによる成形作業、仕上げという流れです。 1.【ミニチュア製作の簡単な流れは以下のようになります】 2.ゲコタのシルエットを印刷した紙を1ミリ厚のプラバンに貼り付けます。 3.そのシルエットに沿って周りのプラバンを切り落とします。 4.プラバンにエポキシパテを盛り付け、目と口の部分をくぼませます。 目はストローで、口はV字に曲げたプラバンを利用してくぼませました。 5.パテが硬化したら1ミリ厚のプラバンに接着し、ピンバイスを使い目と口と顔の周りに穴をあけます。 6.こうして完成した原型を自作バキュームフォーマーに設置し、電気コンロで温めた0.5ミリ厚のプラバンを押し付けます。 7.うまく形が作れたら余白を少し残して不要なプラバン部分をカットします。 8.両サイドと両目にピンバイスで穴をあけます。 9.全体を塗装して、乾燥後両サイドにあけた穴にゴム紐を取りつけて完成です。 塗装はタミヤのスプレーで全体を緑色にしたあと、目と口をガンダムマーカーで塗りました。 いかがだったでしょうか? 完成したお面はねんどろいどにかぶせてみましたが、丁度よいサイズ感のようです(動画最後のシーン)。 これまでにもこういったキャラクターもののお面を作ってきましたが、だいぶ数が揃ってきたので次回はお祭りなどで見かけるお面の屋台でも作ってみようかなと思っています。 また次回新しいミニチュアが完成しましたらご報告させていただきます。 ではまた~ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:19
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- heibonkinoko
- YouTubeで「HMS2-ハムスターのミニチュア工房2」という、ミニチュアを中心としたモノ作りチャンネルを運営しています。動画の内容は粘土やプラバンなどを使った日常の生活で目にする食べ物や家具・家電などのミニチュア作りがメインです。こちらのYahoo! JAPAN クリエイターズプログラムでは、そうしたミニチュアの製作シーンを簡潔にまとめた1~2分で楽しめる動画作りを心掛けています。より細かな製作シーンをご覧になりたい方はYouTubeのチャンネルへお越しください。