ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
hachi home 家の暮らしを整えるやめた家事・手放したもの10選を紹介します!
hachi home 家の暮らしを整えるやめた家事・手放したもの10選を紹介します!
今回は家の暮らしを整えるやめた家事・手放したもの10選を紹介します! 私が実践してみて、手放して感じた家事や暮らしが楽になったことを10選にまとめましたので最後まで見ていただけると嬉しいです! 【やめた家事・手放したもの10選】 1. 洗濯洗剤・柔軟剤をやめた 洗濯洗剤・柔軟剤の代わりに洗たくマグちゃんLというマグネシウムと水で衣類を洗浄するアイテムを使い始めました。 毎日洗濯するので月に1-2回は洗剤・柔軟剤を買っていましたが、洗たくマグちゃんLは1つの本体で約300回の選択が出来るので便利と思い使い始めてみました。 本体がシンプルでコンパクトな点も置き場所に困ることもなく良い点です。 今の所汚れ落ちや衣類の匂いも気にならず使えています。 2. 洗濯を干さない 我が家は洗濯乾燥機を使っているので日常的な洗濯物は干す事があまりありません。 運ぶ、干す、取り込む動作の家事時短になるので、個人的な体感では日常に30分-1時間の余裕が生まれた感じがしています。 3. 珪藻土バスマットをやめた 珪藻土バスマットのメリットはいくつかあるますが、我が家では収納する場所を取る事と汚れた際の手入れが大変という点でやめました。 タオル生地のバスマットは毎回使った後に洗濯出来、場所も取らずに置けるので良かったかなと感じています。 特に今使っているscopeのバスマットは厚みがあり濡れた際の不快感があまりありません。 4. 食器を洗わない 食器は出来るだけ自分では洗わず食洗機に入れるようにしています。 全部という訳にはいきませんが、食器を買う際に食洗機対応なのかを見てしまいます笑 フライパンや鍋にも食洗機対応の物があるので、食器洗いの時間はかなり減りました。 5. 三角コーナーを使わない シンクには三角コーナーを使わず、どこにでも売っている排水口ネットを取り付けています。 食残があっても水と一緒に排水口ネットへ流し、ゴミ袋に入れて捨てます。 大きなゴミはゴミ袋ホルダーに捨てると便利です。 6.マット類をやめた キッチン、リビング、玄関のマット類は敷くことをやめました。 床が汚れるという懸念はありますが、掃除はしやすくシンプルな空間が自分好みで良かったです。 7.リビングにテーブルを置かない なるべく空間を広く感じたいと思い、リビングにテーブルは置いていません。 テーブルがなくても小さなサイドテーブルで十分ですし、無駄な物を置く必要がなくなり思った以上に広々と使えて快適です。 8. 靴の出しっぱなしをやめた 土間を家族用・来客用に分けた事で靴を玄関に出しっぱなしにすることをやめました。 靴が玄関に出ていないだけですっきりと綺麗に見えますし、掃除もしやすくなりました。 9. 部屋のゴミ箱をやめた なるべく部屋の物を減らしたいと思い、各部屋にゴミ箱を置くことをやめました。 ゴミ箱を一箇所に集約すると各部屋からゴミを集める必要がなく便利な点もあります。 我が家ではクローゼットの中にゴミ箱を収納し、日常の視界からゴミが見えないようにしています。 10.トイレのブラシをやめた トイレのブラシからウェットシートやトイレットペーパーを挟んで掃除するアイテムへ変えました。 本体がコンパクトなので、トイレ内の狭い収納空間にも使えて便利に感じています。 これらは我が家の家の暮らしを整えるやめた家事・手放したもの10選です。 気になるものはありましたか? 動画が良ければフォローお願いします!
- 再生時間
- 00:02:58
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- hachi home
- マイホームでの生活を紹介をしているhachi homeです。実際の家作りの紹介、インテリア、掃除などの動画を作成しています。家の悩みを共有・解決出来るようなプラットフォームを作りたいと思いYouTube、Instagramでも活動しています!