ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
g.O.R.i iPadにトラックパッドが付いたぞ!「Magic Keyboard」ファーストインプレッション
g.O.R.i iPadにトラックパッドが付いたぞ!「Magic Keyboard」ファーストインプレッション
この動画が気に入ったらYahoo!アカウントで「フォロー」してくださいねー!励みになります! ------- Microsoftの方向性は、ある意味正しかったのかもしれない。Appleは、iPad Pro(2020)と同時に「iPad Pro用Magic Keyboard」を発表した。このキーボード付きケースは、16インチ型MacBook Proに搭載されているものと同じ構造を持つキーボードと、新たにトラックパッドが内蔵されている製品。 価格は、11インチモデル用が31,800円、12.9インチモデル用が37,800円。ハッキリ言ってめちゃくちゃ高いが、必要としている人にとっては素晴らしい製品ではないだろうか。 僕自身、iPadは持っているがそれほど使っていない。基本的にMacで作業することが多く、iPadは「所詮iPadだから」と言い訳をして使う機会があまりなかった。 ところがiPadOS 13.4がリリースされ、マウスのサポートが本格的にiPadに組み込まれるようになった。iPadOS 13のリリース時はあくまでもアクティビティ機能としてのサポートだったが、iPadOS 13.4からはキーボードを接続すると設定ができるようになるなど、一般向けの機能として提供されるようになった。 これまでiPad用キーボードは、Smart Keyboard Folioというケース一体型のものが用意されていたが、これはあくまでもキーボードのみ。自身でMagic TrackpadやMagic Mouseなどを用意することもできるが、Magic Keyboardを使うことで、キーボードとトラックパッドを1つにまとめた製品として使うことができる。 実際どうなのか。動画でも紹介しているが、第一印象としては重い。iPad本体よりも重く、Smart Keyboard Folioと比較してずっしり来る。その代わりキーボードはキーボードらしい打感になり、長時間タイピングする人にとっては素晴らしいアイテムになることは間違いないだろう。 トラックパッドも内蔵されたことで、いちいち画面に指を延ばすことなくきーぼードから少し指をずらすだけでカーソルが出現し、操作することができる。アプリの切り替え、ブラウザページのスクロール、クリック、ドラッグ、などなど。まるでMacのような操作をiPadで行うことができるのだ。 今後はSmart Keyboard Folioと比較した動画や、実際に日々使ってみた感想などをまとめたレビュー動画なども公開する予定ですので、お楽しみに! ------- このような動画を今後も見たい人は、「フォロー」してもらえるとYahoo!アカウントと連携し、Yahoo!アプリやモバイルウェブの「フォロー」から最新の動画が確認できるようになるので、よろしければ是非!
- 再生時間
- 00:00:48
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- g.O.R.i
- Apple関連情報を中心にテクノロジーやガジェットに関するニュースを更新する、個人運営のテック系ブログメディア「gori.me」(読み方:ゴリミー)を運営。個人運営のテックメディアとしては日本トップクラスの規模感を誇る。少年時代をアメリカで過ごし、培った英語力を活かして海外情報を主とした最新情報を発信。特に商品レビューには力を入れており、Apple製品はもちろんのこと、各種アクセサリーや周辺機器、ヘッドホンやバックパックなどを紹介。g.O.R.iは、株式会社ドリップ(https://drip.co.jp/)の公認バリスタです。