ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
decocookie 秋桜(コスモス)の練りきり 季節の和菓子のつくりかた
decocookie 秋桜(コスモス)の練りきり 季節の和菓子のつくりかた
今回は、九月から十月にかけ、高原などでよく見られる花、秋桜(コスモス)を練りきりで作ってみました。 秋桜の練りきりは、同じ時期に、和菓子屋さんで見かけることの多い和菓子です。 全体に淡いピンクのぼかしが入ったものや、白や黄色を基調としたものなど、職人さんによって秋桜の表現は異なりますが、お近くの和菓子屋さんで見かけたら、ぜひ試してみて下さいね。 それでは材料と作り方です 材料 ピンク練りきり 20グラム こしあん 15グラム 白練りきり 0.5グラム 黄色練りきり 3グラム 作り方 ピンク練りきりを平たく伸ばします。中央に白練りきりを貼りつけ、周りを指先で少しぼかします。 生地を裏返します。 裏返したピンク生地の上に、こしあんを乗せ、そのまま包み込みます。 包んだら形を整え、三角棒で側面に四か所、中央に向かって均等に線を入れます。 生地の表面が四つに切れたら、線と線の間に、一本ずつ線を入れてゆきます。 八枚の花びらが出来たら、片方の親指で一つの花びらの表面を抑えながら、もう片方の手の親指と人差し指でつまみ上げます。 他の花びらも同じようにします。 竹べらを持ち、花びら一つ一つの上面に、中央から外に向かって数本ずつ、細い線を入れてゆきます。 花びらの端に三か所ほど切れ目を入れ、ついでに指でつまんだ際潰れてしまった線を修正してゆきます。 黄色練りきりを茶こしや裏ごし器で漉し、箸で花の中央に置いたら、秋桜の完成です。 寒暖差の激しい季節、急に冷えて物寂しくなったような日に、温かいお茶と一緒に召し上がって下さいね。 ■調理をする前に 動画では、見やすいように素手で作業していますが、ご自宅で行う和菓子作りは、感染症予防のため、調理用手袋をすることをお勧めしています。 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:41
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- decocookie
- YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。