ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
decocookie 合掌した手に似ている不思議な果物、仏手柑。高野山で見つけた縁起の良い果物の和菓子
decocookie 合掌した手に似ている不思議な果物、仏手柑。高野山で見つけた縁起の良い果物の和菓子
今回は、和歌山県高野山にある和菓子屋、松栄堂(しょうえいどう)さんの仏手柑(ぶっしゅかん)の甘露煮を動画でご紹介しています。 仏手柑は、その特徴的な形が合掌した手に似ている事から、縁起のよい果物とされ、生け花や正月の飾りなどに用いられることの多い果物です。 その形は様々で、蛸足のように広がっているものもあれば、閉じているものもあり個性的。 香りにも特徴があり、柚子やグレープフルーツに似た爽やかな香りで、玄関に一つ飾るだけで、辺りをよい香りが満たしてくれます。 また、仏手柑は果物ですが、殆どが皮で出来ており、実らしい部分はありません。食べる場合は、丁寧に苦味をとったのち甘露煮やジャムなどにして頂きますが、他の果物に比べ、とても手間がかかります。 松栄堂さんでは、その仏手柑を丸ごと一つ使って甘露煮を作っています。仏手柑を使った和菓子は珍しいので、慶事での贈り物としても喜ばれそうです。お値段は大きさによって異なりました。 もう少し気軽に仏手柑を食べてみたいという方には、同じく松栄堂さんで売っている仏手柑のジャムや、仏手柑がたっぷり入った三鈷の光という焼饅頭がおすすめです。 また、仏手柑ではありませんが、松栄堂さんの和菓子で一番有名なのは、かるかや餅という和菓子。こちらは、きな粉たっぷりの柔らかいお餅。和菓子好きの方でも、和菓子はそれほどという方でも喜んで頂けそうな、素朴な味の美味しい和菓子でした。 仏手柑の和菓子は、前回動画でご紹介した、同じく高野山の和菓子屋、かさ國さんでも販売していますので、高野山へ紅葉を見に行かれた際は、是非両方のお店の仏手柑和菓子を食べ比べてみて下さいね。 今回ご紹介したお店 菓匠松栄堂 http://syoueidou.com/ 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:01:08
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- decocookie
- YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。