ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
decocookie バレンタインにいかが 和菓子でつくるチョコレート風グミの作り方
decocookie バレンタインにいかが 和菓子でつくるチョコレート風グミの作り方
今回はバレンタインが近いこともあり、チョコレートバー型のグミを作ってみました。 グミと言っても、ゼラチンを使ったグミとは違い寒天を使っています。 寒天を使う事によって、べたつきが少なく、パキッと(音はしませんが)気持ちよく割れる、独特の感触に仕上がるので、とっても楽しいですよ。 作り方は、和菓子の琥珀糖(こはくとう)や錦玉羹(きんぎょくかん)とほぼ一緒。 今回は、糖度を調整することで、べたつきや結晶化を防いでいます。甘さはかなり控えてありますので、物足りない方はヨーグリーナの代わりに、もう少し甘い飲み物を使ってくださいね。 それでは、材料と作り方です。 材料 10グラム 糸寒天 250CC ヨーグリーナ 50グラム グラニュー糖 糸寒天を適当な大きさにカットしたら、水に浸けて数時間かけて戻します。 軽く洗ったらざるにあげ、小鍋に入れてヨーグリーナ250CC(他の飲み物でも大丈夫)を入れ、沸騰させます。 沸騰しながら軽く混ぜ、糸寒天が完全に溶けたら、茶こしなどでこします。 再び寒天液を小鍋に戻し、グラニュー糖50グラムを入れて火にかけ、ゆっくり溶かします。 グラニュー糖が溶けたら火を止め、あらかじめ食紅を垂らして置いた耐熱容器に入れます。 チョコレート型(シリコン製)に流し込み、そのまま常温で固まらせます。 固まったらアルミホイルで包み、手作りの包装紙で包んだら出来上がり。 包装紙は、画像編集ソフトを持っている方は自分でデザイン出来ますが、持っていない方は白い紙に好きなように絵を描いたり、折り紙を使ったり、いろがみやシールを貼りつけたりなどして、自分なりの可愛いパッケージを作ってみて下さいね。 音源提供:Nash Music Library
- 再生時間
- 00:02:08
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- decocookie
- YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。