ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
decocookie アマビエ柏餅の作り方 疫病を終息させると伝えられる妖怪アマビエを一緒に作ってみませんか
decocookie アマビエ柏餅の作り方 疫病を終息させると伝えられる妖怪アマビエを一緒に作ってみませんか
今回は、五月の節句も近くなってきたこともあり、話題の妖怪アマビエの柏餅を作ってみました。 柏餅と言っても、普通の柏餅の餅生地とは異なります。 今回使ったのは、白玉粉と絹豆腐。普通の餅生地だとアレンジしづらいので、白玉生地に近い餅生地でアマビエの形を作っています。 アマビエだけでなく、色々なキャラクターや造形が出来ますし、生地の中にあんこを入れず、ぜんざい用のおもちにしても、とても可愛いですよ。 動画では、食紅を使用していますが、天然の着色料だと蒸しあげた際、色が消えてしまいます。そのため、黒以外のものは全て合成を使っています。 天然にこだわりたい方は、野菜のパウダーを使ったり、桜花パウダーやドライフルーツ、すりごまの黒などを練りこんで、色を作ってみて下さいね。 それでは、材料と作り方です 材料 白玉粉 100グラム 絹豆腐 130グラム 食紅 好きな色 黒だけは色にじみを避けるため、天然を使用 味噌あん(白あんで代用可)一つ20グラム、作る数だけ 味噌あんを作る場合は、レンジで白あんを温め、白みそ5分の1程度の量を入れて良く混ぜ再び過熱して冷まし、20グラムずつまとめておきます。 ボウルに白玉粉を入れ、絹豆腐を入れてよく混ぜます。 しっかりまとまったら、100グラム程度の白生地と、40グラム程度ずつの色付け用に分けて、それぞれまとめておきます。 白生地30グラムを手に取り、広げたら味噌あん20グラムを乗せ、包みます。 しっかり包んだら俵型にし、クッキングシートの上に乗せ、色生地でアマビエを作ってゆきます。 シートに乗せたまま、蒸し器で15分から20分蒸し上げます。 蒸し上がり、表面がべたつくようだったら、冷水をかけます。 あらかじめ洗っておいた柏葉でくるんだら、出来上がりです。 鱗を一つずつ作るのが面倒という方は、棒状で平たく伸ばした色生地を、白生地にいくつか貼りつけ、ホイップ用の丸口金先端を斜めに刺すと、ちょうど魚の鱗のような柄になりますので、試してみて下さいね。 最近、和菓子屋さんで可愛らしいアマビエの練りきりが話題になっています。とっても売れているとのことなので、アマビエをモチーフにした和菓子を販売するお店が増えてゆくかもしれません。 おいしく食べて疫病退散の和菓子アマビエ、是非召し上がってみて下さい。 また、母の日の贈り物に喜ばれそうな、お取り寄せ可のアマビエの練りきりもありましたので、リンクしておきますね。 音源提供:Nash Music Library ■参考情報/Yahoo!ショッピング アマビエ様 練りきり上生菓子 https://bit.ly/3f4s4OE
- 再生時間
- 00:01:40
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- decocookie
- YouTubeにて日本のお菓子と菓子作りを海外に紹介する菓子専門チャンネル「decocookie channel」を運営。伝統的な日本の菓子づくりだけでなく、今現在、海外で人気のある日本の菓子や知育菓子まで、幅広い日本の菓子を紹介しています。Yahooでは、奥深い和菓子を様々な角度からご紹介できればと思っています。