ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
bouncy / バウンシー Raspberry Pi搭載のかわいい小型犬ロボット! ロボット工学を学ぶ手助けになるキット「Mini Pupper」
bouncy / バウンシー Raspberry Pi搭載のかわいい小型犬ロボット! ロボット工学を学ぶ手助けになるキット「Mini Pupper」
ロボット工学を学びたくても、肝心のロボットは一般的に大きくて高価。身近に置くのは難しい。 しかしROS(Robot Operating System)を搭載した「Mini Pupper」なら比較的手軽に入手できる価格で、しかも小型で扱いやすい。ロボット工学を実践的に学べるキットだ。 走ったりジャンプしたり、いろんな動きができるロボット 「Mini Pupper」は犬を模した小型ロボット。四足歩行やジャンプ、おすわりなど実にさまざまなな動きができる。可動する関節が多めなのも特徴で、ダンスのような少し複雑な動作もこなせる。 またSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)をサポート。移動しながら環境地図を作成し、同時に自分の現在地も推定できる。ロボット掃除機などにも採用されているマッピング機能だ。 前面にはディスプレイを搭載し、顔の表情アニメーションを表示できる。 OpenCVにより、上部のカメラで顔や物体を認識して追従できる。 このように創造力豊かな動作を指示することで、ロボット工学の学びを深められるだろう。 全長は約20cm、幅は約11cm、高さ約16.5cm。重さは約560g。ロボットといっても小さくて場所も取らず、身近に置いても邪魔にならないサイズなのも嬉しい。 ・ ・ ・ 柔軟に動かせて見た目もかわいい小型犬ロボットで、ロボットへの理解が深まるかも。
- 再生時間
- 00:00:54
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- bouncy / バウンシー
- 「bouncy」は、「動画」をメインにファンとコミュニケーションする、ミレニアル世代のための「テクノロジー&ガジェットメディア」です。 未来を実現する最先端のテクノロジー つい欲しくなる新しい概念のプロダクト 思わず驚嘆する秀逸なアイデア 世の中を良い方へと導く社会性のある取り組み 見る者の心を掴む創造性あふれるアート 今まさに、世界中で起きているこれらの出来事を、編集部で集め、調べ、取材し、わかりやすい動画と共に毎日お届けします。
朝日新聞社