ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
bouncy / バウンシー 360度に広がる音と光のBluetooth照明スピーカー! “津軽びいどろ”ガラスで作られた「BLUE FOREST Speaker」
bouncy / バウンシー 360度に広がる音と光のBluetooth照明スピーカー! “津軽びいどろ”ガラスで作られた「BLUE FOREST Speaker」
音楽を聴く……ゆったりとしたくつろぎの時間を愛する人は多い。 そんな癒やしの空間を包んでくれるBluetooth照明スピーカー「BLUE FOREST Speaker(ブルーフォレストスピーカー)」を紹介したい。 伝統工芸の職人の技法を使ったインテリアとしても美しいスピーカーだ。 伝統工芸”津軽びいどろ”と”青森ひば”を現代風にアレンジ 「BLUE FOREST Speaker」は、創業200年を迎えた老舗のガラスメーカー「石塚硝子」が立ち上げた電化製品ブランド「Glas+」から生まれたBluetooth照明スピーカーだ。 自然由来のガラスと木を伝統の技法で組み合わせ、現代の暮らしに沿ったデザインに仕上げている。 スピーカーの上部のガラスが拡散板、ディフューザーとしての役割を果たす。ガラス面をふるわせながら、空間全体に音楽だけでなく、LEDの光をゆらゆらと360度方向に広げるのだ。 表情豊かなこのガラスは青森の伝統工芸である「津軽びいどろ」のガラス職人が作り上げており、同じ風合いのものはひとつとない。光は、水面で遊ぶ自然の光を住空間に再現しているかのようだ。 そしてスピーカーの本体は、ガラス同様に青森県産の木材「青森ひば材」を使っている。本体の真ちゅう製のつまみを回すことで、音量と光量を同時に調整できる。このシンプルな操作性を含む音響設計と組み立ては、実績豊富な国内メーカーが担っており、こだわりはデザインだけではないことがわかる。 「BLUE FOREST Speaker」は、GREEN FUNDINGで支援を募っていて、36,170円から入手できる。 目標金額に達すると、2021年8月頃に発送される予定。 ・ ・ ・ お気に入りの音楽を聴き入りながら、スピーカーのガラスディフューザーが柔らかに広げる光に、木もれ陽や水面のような自然の光のゆらめきを感じるリラックスタイムを過ごしたい。 Glas+ 石塚硝子
- 再生時間
- 00:00:52
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- bouncy / バウンシー
- 「bouncy」は、「動画」をメインにファンとコミュニケーションする、ミレニアル世代のための「テクノロジー&ガジェットメディア」です。 未来を実現する最先端のテクノロジー つい欲しくなる新しい概念のプロダクト 思わず驚嘆する秀逸なアイデア 世の中を良い方へと導く社会性のある取り組み 見る者の心を掴む創造性あふれるアート 今まさに、世界中で起きているこれらの出来事を、編集部で集め、調べ、取材し、わかりやすい動画と共に毎日お届けします。
朝日新聞社