再生
ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
bouncy / バウンシー ポテチは「食べる」から「飲む」へ? withコロナにも合う「ポテラッパー」を試した
bouncy / バウンシー ポテチは「食べる」から「飲む」へ? withコロナにも合う「ポテラッパー」を試した
仕事や勉強中に小腹がすいて、菓子類に手を伸ばす。一度は、そんな経験があるだろう。その時の代表例と言えそうなのが、ポテトチップス(以下、略する時は「ポテチ」)。ありがたい存在だが、手がべとつくし、デスク周りを汚すマイナス面もある。 そんな悩みを解決してくれる、便利グッズがあると知り、使い倒してみた。 アマゾンで購入したのは、「ポテラッパー」なる商品。アイデア雑貨などを手がける「サイプラス」(奈良県橿原市)が販売している。値段は税別780円。 届いた箱を開けると、黄色い商品が入っていた。円筒の形状で、直径と高さは共に52mm。合成樹脂の一種「ポリプロピレン」でできており、指で弾くと、かなりしっかり作られていた。クルクル回すと上ブタと、中・下パーツの三つになった。 セットはとても簡単 湖池屋さんのポテチで試した。せっかくなら、ガッツリいこうと、「のり塩 お徳用 126g」を手にした。 黄色いポテチ袋の角を切り取り、下パーツをねじ込む。その下パーツと中パーツで袋の口を挟み込んで閉じる。この時、隙間ができないようにしないと、後々、ポテチがこぼれてくる。最後に上ブタをセットし、完了だ。 とても簡単だった。
- 再生時間
- 00:02:34
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- bouncy / バウンシー
- 「bouncy」は、「動画」をメインにファンとコミュニケーションする、ミレニアル世代のための「テクノロジー&ガジェットメディア」です。 未来を実現する最先端のテクノロジー つい欲しくなる新しい概念のプロダクト 思わず驚嘆する秀逸なアイデア 世の中を良い方へと導く社会性のある取り組み 見る者の心を掴む創造性あふれるアート 今まさに、世界中で起きているこれらの出来事を、編集部で集め、調べ、取材し、わかりやすい動画と共に毎日お届けします。
朝日新聞社