ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
bechori 絵の具いらず!水彩画風 紅葉の描き方【bechoriのレタリング動画】
bechori 絵の具いらず!水彩画風 紅葉の描き方【bechoriのレタリング動画】
芸術の秋!今回は絵の具を使わないでできる 水彩画風 紅葉の描き方を紹介します。 過去動画「水彩ギャラクシー」の要領で 形を変えるといろんなモチーフを 描くことができます。 絵の具を使わないので面倒な片付けも不要、 手軽にできるのでぜひ試してみてください! <描き方> ①水彩画用紙に紅葉にの葉っぱの形を描く 葉脈から描き、肉付けするように葉っぱを 描くと形が整いやすいです。 ②葉っぱの内側を水性マーカーで塗る 色は3〜4色くらい、薄い色から濃い色に。 濃い色の分量は少なめにしておくと◎ ③水筆でマーカーの色を溶かす 水をたっぷりめに出した水筆で 薄い色から濃い色へ、マーカーのインクを 溶かしながら混ぜていきます。 このとき同時に葉っぱの輪郭を整えながら 描いていくとよいでしょう。 ④ドライヤーなどで水分を乾かせば完成! 水をたっぷり使うと画用紙が波打ちます。 そのときは裏側からも温風をあてると 紙の歪みが戻ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 葉っぱの中や外に文字を入れればメッセージ カードにもなります。 葉っぱの形にくり抜いたり、色違いで複数 作ると一気に華やかな紅葉が味わえます。 色の組み合わせは個性が出て楽しいですね。 ぜひ試してみてください! この動画がいいなと思ったらいいねと フォローをいただけると嬉しいです。 <使用動画> ・水彩画用紙:canson aquarelle ・水性マーカー:トンボ鉛筆 ABT ・水筆:DAISO ・白ペン:三菱鉛筆 uni signo 太字
- 再生時間
- 00:00:51
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- bechori
- 2016年から独学でレタリング・カリグラフィーを始め、InstagramやTwitterで作品を投稿。身近なものから本格的なものまで、様々なペン・画材を使っていろいろなスタイルの文字を書いています。手書きならではの温かみと味わいが改めて見直され、日本でも最近注目を集めているレタリング・カリグラフィー。初めての方でも試してみたくなるちょっとしたアイデアとコツ、手書きの楽しさをお伝えします。著書『bechoriのカラフルハンドレタリング』(メイツ出版)発売中