ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
Peanut Village 包丁の木柄をお手入れDIY!木製のキッチンツールやカトラリーにも◎
Peanut Village 包丁の木柄をお手入れDIY!木製のキッチンツールやカトラリーにも◎
賃貸マンションで原状回復のセルフリノベーションをゆるゆると進めています 『Peanut Village』こと ぴーなっつです! DIYや収納、掃除など動画でお伝えしていきます ******************** 木のぬくもりがある木製のキッチン道具 使っていくうちにガサガサになったり色があせたりしてきますよね。。。 今回はお見せするのも恥ずかいほど年季の入った20年以上愛用の包丁の木柄をメンテナンスで生まれ変わらせましたよ!というお話 少しの手間でキレイになるので木製品をお持ちの方はぜひお試し下さい 【包丁の木柄のお手入れ】 ■使用した物 ・紙ヤスリ #80#240# ・ウエス(キッチンペーパーでも◎) ・椿油 ・マスキングテープ ※椿油は刃物の錆防止などに使われる不乾性のオイルなので、エゴマ油やアマニ油、クルミ油などの乾性のオイルをオススメします ■使用手順 20年愛用の包丁なので、木柄と刃の接合リベットが木の部分より窪んでいたり、木(縞黒檀)もかなりガサガサだったので#80のヤスリで荒削りをしましたが、通常のキッチンツールやカトラリーなどでは#240のヤスリのみで良いかと思います ①#80→#240→#400の紙ヤスリで木柄の部分をヤスリがけをして滑らかに仕上げ ②ウエスで木くずをキレイに拭き取り ③オイルをウエスに数滴つけて塗り込み ④10分程放置した後、オイルがウエスに付かなくなるまでよく拭き取り、ひと晩乾燥させて終了 【木製のカトラリーやキッチンツール、食器のお手入れ】 木製品にはラッカーやウレタン塗装(光沢がある)を施している物とオイル塗装(マットな仕上がり)がありご紹介するのはオイル塗装を施した物に対応しています ①木の表面のがさつきが気になる場合には軽く#240くらいの番手でヤスリがけをするとスベスベになります ② エゴマ油やアマニ油、クルミ油などをキッチンペーパーで塗り込み10分程放置 ③ オイルがウエスに付かなくなるまでよく拭き取り、ひと晩乾燥させる 【まとめ】 お手入れすると美しさも保てる木製品 メンテナンスしながら長く付き合っていきたいですね ↑お肌の話みたいですが〜笑) ・木製品は水に漬けっぱなしにしない ・洗った後は水を拭き取りよく乾燥させる ↑こちらも長く使うコツです ********************** ご視聴頂きありがとうございます! 居心地良い住まい作りのご参考にして頂けるとうれしいです^ ^ いいねやフォローで 更新のパワー頂いています♪ ↓Peanut Village https://creators.yahoo.co.jp/peanutvillage ■BGM Hi-C/かずち
- 再生時間
- 00:02:11
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- Peanut Village
- 賃貸住まいでも好みのインテリアに近づけたい!との思いから原状回復可能なDIYで2015年よりセルフリノベーションを始める。同年ブログやSNSにて情報発信開始。DIY・雑貨リメイク・オリジナル作品の製作。DIY記事執筆。雑誌掲載・WEB取材多数。