ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
Onnela 長持ちできる食材の保存テク8選
Onnela 長持ちできる食材の保存テク8選
こんにちは、Onnela編集部のRyoです! 食材をなるべく腐らず食べきるためにも、こんな保存方法があるんです。 今回はおいしさもキープして、長持ちできる保存テクニックをご紹介します。 ぜひチェックしてみてくださいね。 【アボカドの保存方法】 1.丸々保存する場合は軽く濡らした新聞紙にアボカドを包み保存。 2.切ったものが余ってしまった場合はボウルに余ったアボカドを入れ、レモン汁をかけてアボカド全体にいきわたるように和える。 3.ラップをかけて冷蔵庫で保存する。 【葉物の保存方法】 新聞紙を軽く濡らし、全体を覆うように包み、冷蔵庫で保存します。 【大根の保存方法】 1.葉っぱと身の部分を切り離し、適当な大きさに切ります。 2.切り口にラップをし、輪ゴムで止め根の部分が下になるように立てかけて、冷蔵庫で保存します。 【レンコンの保存方法】 半分に切り、断面をラップでピッタリと密閉します。 【ミョウガの保存方法】 1. 密閉容器にミョウガを入れる 2. ミョウガがかぶるくらい水を入れる 3. 野菜室(冷蔵室)で保存する ※ミョウガは切らず、そのまま入れます ※3日に1回水を入れ替えたら2週間まで保存できます 【シソの保存方法】 1. ふたがあるガラス瓶に少量の水を入れる 2. シソの茎を下にして水に浸ける 3. 冷蔵室で保存する ※瓶に入れる時は、茎の部分だけ水に浸けるようにします ※3日に1回水を入れ替えたら2週間まで保存できます 【大根冷凍保存アイディア】 1.余った大根を用途に合わせて、輪切り・いちょう切り・短冊切りに切る 2.ペーパータオルで水分を拭き取る 3.輪切りはそのままジップロックに入れて冷凍、いちょう切りと短冊切りはラップで包み、ジップロックに入れて冷凍保存 [ アレンジレシピ 〜大根の煮付け〜 ] 1.鍋に醤油、みりん、酒を大さじ3ずつ、砂糖を大さじ1/2、だし汁を300ml〜、と冷凍の大根を入れ沸騰させる 2.沸騰したら、弱火で20分ほど加熱 3.粗熱をとって味をさらに染み込ませるために少し置いて完成 【ミニトマト冷凍保存アイデア】 1.ミニトマトを水で軽くゆすぎヘタを取る 2.一つずつアルミホイルで包む 3.ジップロックに入れて冷凍保存 [ アレンジレシピ 〜ミニトマトたっぷりコンソメスープ〜 ] 1.冷凍保存したミニトマトのアルミホイルを剥がし、冷水につける 2.指で撫でるようにするとスルッと皮がむける 3.じゃがいも1個を2cmのサイコロ状に切り、電子レンジで加熱して軽く火を通す 4.鍋に油をひきベーコンを炒め、焼き目がついたらコーンを加えて軽く炒める 5.水500mlとコンソメキューブ1つ、レンジで火を通したじゃがいも、ミニトマトを入れて5〜10分ほど煮る 6.お好みで黒胡椒をふり完成 ※食材の状態や保存する環境などによって効果が異なる場合がございます 【監修】牛尾理恵(栄養士/フードコーディネーター @rieushio) \暮らしのアイデアを紹介する国内最大級の動画メディア/ Onnelaは『家事や収納が楽しくなるアイデア』を動画や写真でお届け! SNSやウェブサイトでは、『家事や収納が楽しくなるアイデア』を、動画や記事でご紹介しております! ▼Onnela インスタグラムアカウント https://www.instagram.com/onnela.tv/?hl=ja ▼Onnela Facebookアカウント https://www.facebook.com/onnela.tv/
- 再生時間
- 00:02:21
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- Onnela
- 「Onnela(オンネラ)」とは、フィンランド語で、“しあわせの棲むところ”という意味です。 私たちは、「おうちのなかを、もっとしあわせに。」をコンセプトに、 ムリなくできる暮らしのアイデア、家事や収納テクなどを、分かりやすい動画でお届けしています。
© 2019 onnela.tv