ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
MAMADAYS - ママデイズ - フリージングすると使いやすい!はじめての納豆(モグモグ期・カミカミ期)
MAMADAYS - ママデイズ - フリージングすると使いやすい!はじめての納豆(モグモグ期・カミカミ期)
7月10日は「納豆の日」です!納豆は離乳食モグモグ期から食べられることご存じでしたか? 冷凍してからカットするテクとアレンジレシピをご紹介します。 納豆にはタンパク質・ビタミンK・食物繊維・鉄分などが多く含まれています♪ 【フリージングすると使いやすい!はじめての納豆(モグモグ期・カミカミ期)】 ■納豆の種類 皮がなく、細かくなっているひきわり納豆がおすすめ。 ■納豆のフリージング 1.納豆はラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍庫で凍らせる(パックのままラップにくるんで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍しても良いです) 2.凍ったら、凍ったままカットし1つずつラップで包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。 ■アレンジレシピ ●納豆の人参和え−モグモグ期(生後7〜8か月頃〜)− 〈材料〉1食分 冷凍納豆 10g(1かけ) 人参 20g(加熱してみじん切り) 〈作り方〉 1.納豆は凍ったまま茶こしなどに入れ、熱湯で湯がきしっかり火を通す。 2.すり鉢などで軽くすりつぶす。 3.柔らかく加熱した人参を加えて和えて完成。 ●納豆うどん−カミカミ期(生後9〜11か月頃〜)− 〈材料〉1食分 小松菜 2枚(食べやすい大きさに切る) 人参 20g(食べやすい大きさに切る) 茹でうどん 約50g(冷凍うどんでも可) 冷凍納豆 10〜20g(1〜2かけ) だし汁 大さじ2 醤油 少々 〈作り方〉 1.小松菜と人参を細かく切っておく。 2.耐熱容器に入れ、水を少量加えふんわりラップをして600wのレンジで約1分加熱する。 3.約1cmの長さに切った茹でうどん、冷凍納豆、だし汁、醤油を加えてふんわりラップをして600wのレンジで約1分加熱し完成。 ■対象 モグモグ期(生後7〜8か月頃)〜 カミカミ期(生後9〜11か月頃)〜召し上がっていただけます。 ■保存する場合の注意点 冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。 冷凍保存:1か月以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。 (期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。) ※作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。 ※清潔な保存容器を使用してください。 ※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。 その他冷凍についての注意点は以下をご確認ください。 https://corp.every.tv/cooking_notes#notice-prep-recipe ■レシピ監修 MAMADAYS管理栄養士
- 再生時間
- 00:01:43
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- MAMADAYS - ママデイズ -
- 離乳食作りから、育児のヒント、家事の知恵、DIY、ヘルスケア、ファッションまで、ママのためのお役立ち情報を動画で毎日配信しています。