ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
MAMADAYS - ママデイズ - きほんの離乳食 キャベツ
MAMADAYS - ママデイズ - きほんの離乳食 キャベツ
はじめての離乳食、ゴックン期(生後5〜6か月頃)のキャベツの調理の仕方、本だけだとイメージが分からず不安に思っていませんか? 今回は基本のゴックン期(生後5〜6か月頃)のキャベツの調理の仕方をご紹介します! まとめて作ってストックしておくのも便利ですよ♪ ■材料 ・キャベツ 適量(1食分は約10〜15g) ・茹で汁またはだし汁(昆布だしまたはかつおだし) 適量 ■作り方 1.キャベツは芯を除きやわらかい葉の部分を適当な大きさに切っておく(筋が気になる場合は包丁で取り除く) 2.沸騰したお湯にキャベツを入れて、弱火で柔らかくなるまで約5分茹で、ザルにあげて粗熱を取る(電子レンジの場合は、耐熱容器に入れ水を大さじ2を加えてふんわりラップをし、600wのレンジで約2分加熱。粗熱が取れるまで冷ます) 3.子どもの月齢に応じて、ハンドブレンダーやフードプロセッサーでペースト状にし、茹で汁またはだし汁などで伸ばす(すり鉢や裏ごし器を使って手動でつぶしてもOK) 4.キャベツは繊維が多いので、はじめの頃はブレンダーやすり鉢でペースト状にしたものをさらに裏ごしすると、口当たりが良くなり食べやすくなります。 ■対象 ゴックン期(生後5〜6か月頃)〜召し上がっていただけます。 ■保存する場合 冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。 冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。 ※作ったキャベツは常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。 ※清潔な保存容器を使用してください。 ※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。 (期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。) ※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。 また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。 [特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ) [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ 監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部)
- 再生時間
- 00:00:57
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- MAMADAYS - ママデイズ -
- 離乳食作りから、育児のヒント、家事の知恵、DIY、ヘルスケア、ファッションまで、ママのためのお役立ち情報を動画で毎日配信しています。