ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
Dplay 解明・宇宙のしくみ「冥王星の秘密の歴史Vol.1」
Dplay 解明・宇宙のしくみ「冥王星の秘密の歴史Vol.1」
2015年夏、NASAの探査機ニューホライズンズが冥王星を間近で撮影することに成功しました。 これまで冥王星はクレーターだらけで地殻活動のない「死んだ星」と考えられてきましたが、ニューホライズンズが撮影した冥王星の画像は多くの研究者を驚かせるものでした。火山のような大きな山、曲がりくねった氷河、ロッキー山脈ほどもある山々が写っていたのです。 特に注目を集めたのは、ハート形の凍った平原です。 特にハート形の西半分「スプートニク平原」にはクレーターが見当たりませんでした。 クレーターがないということは、隕石の落ちた跡が残る間もなく、地表が新たに作り替えられているからと考えられます。冥王星は現在も活発に活動し、「生きている」星だとわかりました。 スプートニク平原は凍った窒素で満たされていると考えられ、平原の中央部は対流によって動いており、溶岩湖のように、凍った窒素が溶けてわき上がり、表面で冷やされて、また沈むという動きを繰り返していると推測されています。 対流の熱源は凍った窒素の地下にあるとされる「海」です。 水は氷るときにわずかに熱を出し、周囲を温める「凝固熱」を発します。 その凝固熱が地殻を伝わり、表面の地質活動を引き起こしていると考えられています。 「死んだはずだと思っていた天体が、生きていた」 この発見は、冥王星以外の星の謎の解明にもつながっていくでしょう。
- 再生時間
- 00:02:30
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- Dplay
- Dplayは、世界最大級のネットワークを持つDiscoveryが日本で展開する、プレミアム動画配信サービスです!
DiscoveryChannel