再生
ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
COCOCOROチャンネル 【基本】今さら聞けない!包丁の持ち方・使い方の基本【ナイフ】【料理】【How To】
COCOCOROチャンネル 【基本】今さら聞けない!包丁の持ち方・使い方の基本【ナイフ】【料理】【How To】
今回は正しい包丁の持ち方・使い方をご紹介します! 包丁を正しく持つことでしっかり力が伝わり、食材が綺麗に且つ簡単に切れるようになり、調理がスムーズになります。 すぐに実践出来ますので、是非お試しください! 1つ目はオーソドックスな「握り型」と呼ばれる持ち方。 刃の根元を親指と人差し指で握るように持ちます。 しっかり付け根を握ることで包丁がグラつきにくくなり、食材を簡単に切ることが出来ます! 2つ目は細かな作業がしやすい「人差し指型」です。 先ほどの握り型から、人差し指を包丁の背に乗せた状態です。 この持ち方は繊細な作業ができ、魚や柔らかい食材を切るのに適しています。料理人はこの持ち方をすることが多いです。 包丁の先で細かい作業をする場合、人差し指でコントロールするように動かすのがポイントです。 包丁を使う時は使い手の立ち位置も重要です。 まな板に対して並行に立つのではなく、右利きの場合は斜め右向き(左利きの場合は斜め左向き)に立つようにすると、窮屈にならない自然な姿勢で包丁を使うことができます。 包丁の正しい使い方を覚えれば、より美味しく作れて効率もアップ! これからもお料理の『ひと手間で抜群に効果を発揮するコツ』 をご紹介していきますので、是非フォロー・いいねお願いします!
- 再生時間
- 00:00:50
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- COCOCOROチャンネル
- 東京都調布市の“料理うまいBar COCOCORO”より、クッキングエンターテイナー大西哲也が、家庭でも実践出来る料理のコツをお届けします。ちょっとしたポイントを抑えれば今日のご飯がグッと美味しくお店の味に!料理は温度、料理は科学。そして大いなる自由と余裕を持って、一緒にお料理を楽しみましょう!和食・洋食・中華にタイ料理、ジャンルにとらわれず様々な料理の知識と技術で、あなたの食卓を豊かにすることをお約束します。