ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
11月29日は「いい肉の日」! お肉の保存や調理に役立つテクをご紹介!
11月29日は「いい肉の日」! お肉の保存や調理に役立つテクをご紹介!
11月29日は「いい肉の日」! 今回はお肉を調理するときに使えるテクをご紹介します! ぜひ試してみてくださいね! では早速チェック↓ 【お肉を柔らかくするテク】 1.舞茸を細かくみじん切りに。 2.お肉の両面に刻んだ舞茸をまぶし、ラップをして冷蔵庫で3時間寝かせる。 3.舞茸の酵素でお肉が柔らかくなる。 ※お肉の硬さや種類によって舞茸に漬け込む時間を長くしてくださいね。 【鮮度を新鮮に保つ冷凍テク】 1.お肉の水気をしっかり拭き取る。 2.ラップでしっかり包んだ後、アルミホイルでも包む。 【5分で解凍するテクニック】 1.アルミの鍋を二つ用意。 2.鍋と鍋の間に肉を挟み、常温の水を入れる。 ※お湯だと質を悪く解凍してしまうので、使用しないでくださいね。 【ひき肉の冷凍術】 1.お皿にクッキングシートを引き、その上にひき肉を乗せほぐす。 2.そのまま冷凍し、密閉パックに入れる。 3.使用するときは、密閉パックに入れたままめん棒でほぐせばOK! 【保存バッグハック】 1.ストローと水で真空パックにする方法 【簡単スペアリブ】 1.スペアリブ400gに塩、こしょうを振る 2.リード(LION)のプチ圧力調理バッグの中にスペアリブ、新ジャガイモ3つ、オイスターソース大さじ2を入れてなるべく空気を抜くように閉じる 3.レンジパックを耐熱皿の上にのせ、レンジで600Wで12分加熱した後に庫内で3分置いて完成 【ストックお肉】 1.ジップロックにひき肉200g(今回は豚ひき肉)、オイスターソース大さじ2 みりん、酒 各大さじ1、醤油大さじ1/2、ごま油大さじ1/2を入れて全体をよく揉み込んでなじませる 2.なるべく空気を抜いて封をし、冷凍する 3.解凍する際は冷蔵庫に移しておく 【ビビンバ丼】 1.解凍したストックお肉をフライパンで炒めて、全体に火が入ったらご飯やナムルを盛った器にのせて完成 2.お好みでコチジャンや卵を添える 【麻婆豆腐】 1.フライパンでストックお肉を炒め火が通ったらサイコロ状に切った豆腐一丁と水を1/2カップ入れて3分ほど煮る 2.お皿に盛り付け、小口切りにしたネギをかけて完成 3.お好みでラー油を垂らす 【豚と青梗菜の卵炒め】 1.解き卵1個分を炒めてフライパンでいり卵を作る 2.フライパンでストックお肉を炒め、火が通ったらざく切りにした青梗菜を1株入れ、蓋をして1分煮る 3.蓋を取ったら卵を戻入れ、炒め合わせて完成 【肉味噌ジャージャーうどん】 1.フライパンでストックお肉を炒めて火が通ったらみじん切りにした長ネギを加えてさらに炒める 2.「大さじ2の水」に「小さじ1/2の片栗粉を入れて解いたもの」を少しずつ加えてとろみをつける 3.きゅうり1/3、人参1/4を千切りにし、うどんは表記の通りに茹でておく 4.お皿にうどんを盛り付け、人参ときゅうり、肉味噌をのせて白髪ネギをのせる 5.水 大さじ3、醤油 小さじ1/3、鶏がらスープの素 小さじ1/4を混ぜたものを全体にかけて完成 【ピーマンの肉詰め】 1.ピーマンは半分に切り、種とヘタをとり洗う 2.水気を取ったピーマンに解凍したストックお肉を詰めてフライパンで両面を焼く 3.楊枝を刺し、中まで火が通ったことを確認したら完成 いかがでしたか? 保存・調理にも使えるお肉料理テクで、「いいお肉の日」を盛り上げましょう! インスタグラムやウェブサイトでは、日常生活でのお役立ち情報を、動画や記事でご紹介しております! ▼Onnela インスタグラムアカウント https://www.instagram.com/onnela.tv/?hl=ja ▼Onnela Facebookアカウント https://www.facebook.com/onnela.tv/ ▼Onnela ウェブサイト https://onnela.tv/
- 再生時間
- 00:03:02
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- Onnela
- 「Onnela(オンネラ)」とは、フィンランド語で、“しあわせの棲むところ”という意味です。 私たちは、「おうちのなかを、もっとしあわせに。」をコンセプトに、 ムリなくできる暮らしのアイデア、家事や収納テクなどを、分かりやすい動画でお届けしています。
© 2019 onnela.tv