ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
kufura(クフラ)小学館公式 100均材料でおしゃれ見え!モビール風・星形オーナメントを作ろう【100均材料で作る 簡単おしゃれ見えDIY】
kufura(クフラ)小学館公式 100均材料でおしゃれ見え!モビール風・星形オーナメントを作ろう【100均材料で作る 簡単おしゃれ見えDIY】
自宅をDIYした、おしゃれなインテリアが人気のインスタグラマーasasaさん。彼女の著書『元雑貨屋asasaさんの「ゆるカワ暮らし」お金も時間もかけずに、毎日がトキめくコツ』(小学館刊)には、100円ショップで材料を手軽に購入でき、作り方も簡単なのに素敵に見えるアイディアがたくさん。 そこで、kufura編集部がasasaさんの著書を参考におしゃれDIYに挑戦! お金をかけずに毎日の暮らしをちょっとセンスよくしてくれるアイテムの作り方を、動画で分かりやすくご紹介します。まずは、小枝をつなげるだけなのに、お部屋がグっとおしゃれ見えする星形のオーナメントを作ってみましょう! 風に揺らいでかわいい! 星形オーナメントの作り方 【材料】 ・グルースティック(透明や乳白色)・・・1本 ・デコレーション用 小枝・・・1袋 ・麻紐・・・適量 ・テグス・・・適量 材料は全て100円ショップで購入できます。 グルースティックは、色がついていない透明や乳白色のものを使います。 デコレーション用の小枝は、今回白く塗装されているものを使用していますが、塗装されていないナチュラルなものでもOKです。 【道具】 ・グルーガン ・はさみ グルーガンは『ダイソー』などの100ショップで216円(税込)で購入しました。高温になるので、気をつけて使用してくださいね。 【作り方】 (1)小枝を星形に並べる。 まずは小枝を10本用意して、星の形に並べてみます。小枝は大体同じくらいの太さで揃えると作りやすいですよ。画用紙などを敷き、その上で作業をすると汚れても安心です。 (2)星形の「谷」になった部分をグルーガンで接着する。 星形の谷になった部分(凹んでいるところ)の隣り合っている小枝同士を、まずグルーガンで接着します。同様に5か所すべて接着しましょう。 グルーガンは、最近は小学校の授業で使うところもあるほど、一般的な道具になりつつまります。とても便利ではあるのですが、先端から熱で溶けたグルーが出てくるため、お子さんと一緒に作業する時は気をつけて使用してください。 (3)バランスを見ながら、星形の尖った部分の小枝をグルーガンで接着する。 同様に星形の尖ったところの隣り同士の小枝も、グルーガンで接着していきます。キレイな星形になるようバランスを見ながら接着していくのがポイントです。 (4)星形の尖った部分5か所を、麻紐で結んで固定する。 小枝がしっかりくっついたら、星形の尖った部分5か所を麻紐で結んで固定します。麻紐は適当な長さに切って、先端に2〜3回巻きつけてから固く結びます。結んだ後、麻紐の端が長ければ、余計な部分ははさみでカットしましょう。 (5)テグスを結んで、好みの場所に吊るす。 星形のトップの部分にテグスを1か所結び、好きな場所に吊るしたら完成です! 星形はどんなインテリアにも馴染む定番のデザイン。玄関先やリビング、子ども部屋などに飾るだけで、楽しい雰囲気になります。1本1本表情の違うナチュラルな小枝で作るので、うまく接着できなくても、それもいい味わいになってくれますよ。 白く塗装していない、茶色の小枝で作ったり、結ぶ麻紐の色を変えたりすると、また雰囲気が変わって素敵ですよ。 風に揺れるオーナメントは目にも涼やか。お金をかけず自分で手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
- 再生時間
- 00:01:29
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- kufura(クフラ)小学館公式
© Shogakukan Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.