ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
Hanabira工房 100均の材料で作った“ミニチュアドールハウス”を全て紹介します‼︎ 2019ver.
Hanabira工房 100均の材料で作った“ミニチュアドールハウス”を全て紹介します‼︎ 2019ver.
2019年に作った“ミニチュアドールハウス”を個人的な感想を含め紹介します! 主に(9割ほどの)材料は100円ショップの商品を使用しています。 1 “100均のフォトフレームを使ったお花屋さん” フォトフレームを2つ使用してそこから覗き込んでも楽しめるように工夫して作りました。 花は造花を小さく切って紐で吊るし、ドライフラワーの様にしたりハーバリウムの中に入れてみたりしてみました。 2 “ステンドグラスのある時計修理屋さん” フォトフレームについてくる透明のシートをカットして大きな窓ガラスを作りました。 ガラス風に表現するため、レジンやガラスペンを使用してステンドグラスに挑戦してみました。 太陽の光が差し込むととても綺麗に照らされて手作りした腕時計や工具に影が出来て写真を何枚も撮りたくなりました。 3 “ダンボール屋根のフルーツパフェ屋さん” ダンボールを使用してコケの生えた〝ダンボール屋根〟を初めて作ってみました。 ドールハウスの中には手作りのミニチュアパフェが4種類並んでいて太陽の光を入れる為に、屋根&正面の壁に蝶番をつけて可動式にしました。暗い中でも観れる様に、屋根の部分にオレンジ色のLEDライトがついています。 4 “100均のおもちゃバスを廃車にしてみた。” DAISO商品のおもちゃバスをリペイントして廃車にしてみました。 木やゴミも全て100円ショップの商品で表現しました。 5 “となりのトトロ メイのお弁当箱” 人差し指サイズのお弁当箱と中身を樹脂粘土とプラバンで作ってみました。 チネリ米は少し大変です。 6 “ダンボール屋根のムーミン風ドールハウス” こちらはダンボールだけを使って制作したドールハウスです。 木材を使うと腕と指が痛くなるので、あえてダンボールだけを使ってどこまでできるのか挑戦してみました。 技術不足なところもあり所々失敗してしまった箇所がありました。しかし、ここまで再現できたことにより『ダンボールは使える!』と確信しました。 7 “漢方棚のあるドールハウス” 『70個の引き出しがある棚』を壁にし漢方を作っている所を想像してドールハウスを作ってみました。 こちらは、台湾のメディアなどに取り上げてもらうことができました。 8 “100均マッチ箱に金魚すくいを作ってみました。” タイトル通り、マッチ箱の中に金魚すくいを作ってみました。 水の表現はUVレジンを使用し、3層ににして金魚を配置して遠近感を意識して制作しました。 光に照らすとキラキラ光り、箱から取り出して太陽に照らし合わせると優雅に泳いでいる様に見えました。 9 “ドアを開けると路地裏に繋がっていました。” ポスターフレームの正面をシンプルにミニチュアのドアだけをつけ、裏にゴチャゴチャした路地裏を作りました。 壁に飾られている時は、本質を隠した様な…そんなモノを作りたくて制作しました。 10 “小さな立方体の中にアクアリウム作りました” 『水中の表現』をしてみたいなと思い、作ってみました。 しかし失敗が続き9回の挑戦でなんとか完成しました。 水はキャンドル液を使用しています。 11 “ミニチュアHanabira工房の仕事部屋” こちらは今年作ってきたドールハウスの中で一番時間を費やしたモノだと思います。 部屋から家具、小物まで全て一から作りました。 お気に入りは、爪楊枝で作った『万年筆』です。 12 “キャンディの棒で海に駅をつくりました。” キャンディの棒とハンダコテを使用して「彫ったり、接着したり、伸ばしたり…」して海の駅を作りました。 海での撮影を目的に作ったそんな作品です。 以上、12作品の紹介でした!!
- 再生時間
- 00:03:23
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- Hanabira工房
- こちらはDIYの動画です。主にミニチュアを作っていて、100円の材料などを使った身近なもので出来るモノをつくったりしています。