ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
おりえ 1分でわかる、厚生労働省の衛生的な手洗い方法。感染予防対策に正しい手洗いの仕方でウィルスを流そう
おりえ 1分でわかる、厚生労働省の衛生的な手洗い方法。感染予防対策に正しい手洗いの仕方でウィルスを流そう
1分でわかる、厚生労働省の衛生的な手洗い方法。感染予防対策に正しい手洗いの仕方でウィルスを流そう 正しい手の洗い方 1流水でよく手を洗う2洗浄液を手に取る 3手のひら、指の腹面を洗う 4手の甲、指の背を洗う 5指の間(側面)、股(付け根)を洗う 6親指と親指の膨らんだ部分を洗う 7指先を洗う 8手首を洗う(内側、側面、外側) 9洗浄剤を十分な流水でよく洗い流す 10手を拭き乾燥させる 11アルコールによる消毒 2度洗いが効果的です 2~9までの手順で繰り返し2度洗いで菌やウィルスを洗い流しましょう 新型コロナウィルス、新型肺炎の感染防止、予防策としてまめな手洗いが推奨されています。 そこで厚生労働省HPの感染症予防より【衛生的な手洗い手順】を動画にまとめてみました。 自分の身は自分で守る、パンデミックを防ぐためにも正しい予防知識が大切です。 なぜ手洗いの仕方が大切なのか、あまり知られていませんが正しい手洗いでの効果では 手洗いなしの場合ウィルスが100万個付着しているとして 流水だけで15秒の手洗いでは1万個まで減少 ハンドソープで10秒もみ洗い後流水で15秒すすぐを2回繰り返す これで100万個のウィルスがと約数個まで減少するといわれています。 (厚生労働省 手洗いの時間・回数による効果) これでニュースなどでも手洗いを推奨している意味が分かります、しっかり洗いたくなりますよね。 また、新型コロナウィルスは現時点では石鹸などの洗浄やアルコール消毒に効果があると発表されています。正しい手洗い方法でウィルス対策を行いましょう。 今回詳しく触れませんでしたが洗浄後は水分をしっかりふき取り乾燥させる。 アルコールのつけ方は手に乾燥部分が残らないようにまんべんなく付けすりこむのが効果的です。 参考資料 厚生労働省 衛生的な手洗い 感染症、インフルエンザ、ノロウィルスの予防について 手洗い手順リーフレットより 【防災動画の注意点 必ずお読みください】 動画にて紹介する防災グッズや防災対策は提案やアドバイスであり、すべてにおいて有効であるということを保証しているものではありません。 手の洗い方も2020年2月7日時点での厚生労働省のHP内容を参考にしておりますが完全な基準はインフルエンザ、ノロウィルスのガイドラインでありすべてのウィルスに対しての感染防止、健康や安全を保障しているものではありません。 またウィルスの変異などにより今後感染予防のガイドライン等が変わる可能性もあります。 ご利用は自己責任にてお願いいたします。 防犯・防災・護身術などのお役立ち情報をUPしていきます。 よかったらフォローお願いいたします。
- 再生時間
- 00:00:54
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- おりえ
- 総合危機管理評論家。女性護身術師としても活動中。2014年世界硬式空手道連盟女子チャンピオン。防犯設備士、危機管理士の知識も生かし、実際の犯罪データーや事例などを活用した防犯セミナーや講演会を全国で展開。高齢者には特殊詐欺対策、企業では職場の防犯や通勤の痴漢対策と冤罪対策、自宅セキュリティ対策、女性の防犯、ハラスメント問題、学校防犯教室、防災対策、避難訓練アドバイス、護身術付きセミナーなど危機管理に幅広く対応。皆に興味を持ってもらえる防犯防災を目指し、NHK「美スポ」フジテレビ「モノシリーのとっておき」MX「5時に夢中」などメディア出演やご当地ヒーローとの競演、雑誌監修など様々な活動も行う。