ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
100均アイテムで収納が劇的に楽になる方法二選
100均アイテムで収納が劇的に楽になる方法二選
皆さん増税ということで 色々日用品を買い足したりしてはいませんか? その際にやはり問題になってくるのは、どこに置こうかな?といった悩みだったりしますよね? そこで今日は 100円で 取り出しやすく スッキリと収納できる方法を皆さんにご紹介! 是非お試しください! ①キッチン用100均収納グッズが便利! ビニール袋や排水口の水切りフィルターなど、キッチンの消耗品はかさばる上、取り出しにくく、見栄えも気になります。 その際、この便利グッズを使ってみてください!今100均で話題の、収納ケースです。 袋を使いすぎてしまっても、収納が楽々。ビニール袋を出しすぎてしまった、また洗って再利用するときに、ストレスなく補充できます。 組み立て方も簡単!感覚的に作れます。これでキッチンの収納もスマートで便利に。 サイズ展開も豊富です。色は一色ですが、今後増えることに期待ですね! ②キッチン引出しの上手な収納法 台所の収納棚に関する提案です。 収納棚に高さや奥行がある場合の収納方法はどうしていますか? 今まではボールやザルを重ねて高く積み上げて収納していたのですが 下の方の道具の取り出しが面倒だったり、高く積み上げすぎてぐらついてしまい不安定だったりと 不都合を感じていました。 そこで粘着テープ付きフックを四つ用意して、収納内部の両サイド壁に同じ高さ位置に貼り付けて その上に網上の板を乗せて、簡易棚を作ってみました。 こうすると網の上にまな板やフライパン(特に形が特殊な卵焼き用フライパン)を収納出来て 棚の上部を有効利用出来ました。簡単に作れて、取り外しも可能なので、アイデアを気軽に実現できます!
- 再生時間
- 00:00:32
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- soeasy