ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
美しすぎる化学 by Yahoo!映像トピックス 生物の手足のように生えてくる…もこもこ怪獣物体【美しすぎる化学】
美しすぎる化学 by Yahoo!映像トピックス 生物の手足のように生えてくる…もこもこ怪獣物体【美しすぎる化学】
■黒い物体が伸びてくる 白い粉が燃え始めたかと思うと、あちこちに黒い点が現れ、そこから細い枝のような黒い棒がもこもこと膨らみながら伸びてきます。次第に成長のスピードが加速し、複数の枝が重なりあって太く大きな幹に成長していくのです。伸びる過程で少しずつねじれていくため、らせん状の構造になり、ところどころ小枝が残ってそれが生き物の手足のようにも見えます。黒っぽい怪獣が手を挙げてうなりながら進んでいくようにも見え、本物の生き物のようです。 ■重曹の熱分解反応が主役 この実験では、エタノールが燃焼する際に発生する反応熱によって、次の3つの変化が起こります。(1)砂糖が溶けてどろどろしてくる。 (2)重曹(炭酸水素ナトリウム)が分解して二酸化炭素が発生し溶けた砂糖を膨らませる。 (3)砂糖を構成する分子から水分が抜けて炭化が進む。これら3つの変化がほぼ同時に進行し、燃料か材料が尽きるまで反応が継続していくのです。特に(2)の化学変化は、2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2 としてよく知られていて、溶けた砂糖が発泡により膨らむ点は、カルメ焼きのメカニズムと同様です。 ■意外に愛らしい 黒い物体は、燃料を多く使うと、十数分程度でもかなりの長さにまで成長します。また、細かい粉末状の砂糖を用いると、燃焼反応のエリアが拡大し、もこもこの成長スピードは飛躍的にアップします。出来上がった黒い物体をおそるおそる触ってみると、意外にふかふかして軽く、愛らしい感じもします。ただし、確かに香ばしい匂いもしないことはないのですが、出来上がり品はあくまで炭素の単体ですのでおやつにはなりません。 監修:山田暢司(都留文科大学特任教授) 授業に実験を積極的に取り入れ、身近な素材を有効に活用する教材開発に取り組んでいる。科学リテラシー向上のための啓発活動として、メディアへの出演、ドラマやCMの監修など多数。著書に「実験マニア」(亜紀書房)「サクッと!化学実験」(dZERO)「高校教師が教える化学実験室」(工学社)など。
- 再生時間
- 00:00:51
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 美しすぎる化学 by Yahoo!映像トピックス
- ビーカーの中で次々に色が変化したり 不思議な模様が現れたり……化学の世界は、まるでアートのよう。サイエンスの知識がなくてもビジュアルで楽しめる「美しすぎる」化学動画をどうぞ。