ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
素敵な思い出を残そう!プロが教える!運動会で使える動画撮影のコツ
素敵な思い出を残そう!プロが教える!運動会で使える動画撮影のコツ
プロ直伝!撮影のコツ! 運動会で欠かせないのが動画撮影!年に一度の我が子の頑張っている姿! でもブレたり、いい表情が撮れるか心配・・・なママたちに動画撮影のプロが直伝! ぜひ参考にしてくださいね♡ . ■スマホ共通!全体のコツ ◎ポジショニング(位置取り)で撮影の8割が決まる! プロでも、撮影場所を決めることは最も大切なポイント! まずは”何を一番撮りたいか?”を考えて、表情を撮れるゴール正面になるべく近い場所で、距離が近く、かつ他の人に邪魔にならない場所がベスト♡ . ①かけっこのポジショニング よほどの理由がない限り、撮影位置はゴール側がおすすめ! まっすぐなコースならずっとゴール側に顔を向けているので、全ての表情が狙える! . ⇒手分けできるなら2カ所に分かれるのもおすすめ . ②玉入れのポジショニング 玉入れは、運動会の競技の中でも撮るのが難しいジャンル 動きが一定でないうえに集団でランダムに動くので、先を予想しにくい! カメラを横にして撮影していると、子ども(低い)と玉入れのかご(高い)を同時に撮るのも難しい . ⇒顔が向いていない間は広く撮っておいて、 こちらを向いたらズームして表情を狙おう! . ■うっかりNGポイント! うっかりやってしまいがちなミスは・・・? ①応援に夢中になって自分の声しか録れていない 応援に夢中になって自分の声しか録れていないケースも・・・ 撮影している人が大きな声で応援してしまうと、周りの声援がかき消されてしまうので注意! . ②ズームを繰り返さない 寄ったり引いたりして、結局何が撮りたいのか分からない!という画を撮る方は多いはず。 「止めは10秒」という言葉があり、ズームしたら一度きっちり止めるのが基本! . ③予備バッテリー忘れずに バッテリーは実際の撮影時間の2倍以上持って行くのが目安! . ■スマホ共通!カメラの構え方コツ . ①左手を添える 最近のカメラは小さくて軽いので、片手だけで撮る方も多いと思いますが、“手ブレを抑えられる・水平を保ちやすい“ので必ず添えよう! . ②脇を締める きちんと脇を締めてカメラを持つことで、手ブレが抑えられる . ③ちゃんと立つ or 座る 上半身のブレは、そのままカメラに伝わって手ブレになります。 足を肩幅に開いてしっかりと立つことが大切! しゃがまないといけないときは、中腰だとブレやすいので、地面か椅子に座るか片膝を立てよう! あとは三脚か一脚があるなら使うと◎
- 再生時間
- 00:01:57
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- mamatas(ママタス)