ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
空弁で人気の焼き鯖寿司を簡単に。お弁当やおもてなしにも。
空弁で人気の焼き鯖寿司を簡単に。お弁当やおもてなしにも。
空弁などでも人気の焼き鯖寿司。 今回は市販のしめ鯖を使って作ってみました。 しめ鯖は焼いて食べるとさっぱりと美味しくて、 私はそのまま食べるより好きなくらい。 これを棒寿司にすれば、簡単なのに見た目も華やかなご馳走になります。 お弁当や、おもてなしにぜひ作ってみてください。 作りやすい分量 ・市販のしめ鯖 1枚 ・大葉 3〜4枚 酢飯 ・米1合 昆布 (5×7cmくらい) ・合わせ酢・・・ ・酢大さじ2 ・砂糖小さじ2 ・塩小さじ1/2 作り方 1.酢飯を作る。研いで浸水させた米に昆布を乗せていつもより固めに炊く。 *私はいつも鍋で炊いてますがもちろん炊飯器で良いですよ。 2.炊き上がったら昆布を取り除き、別の容器に移して、熱いうちに合わせ酢をまわしかけ、 切るように混ぜ合わせる。 3.しめ鯖をグリルなどで焼いて、冷ましておく。 4.ラップを敷き、その上に焼いたしめ鯖を皮を下にして置き、大葉を並べる。 5.その上に、濡らした手で酢飯をまとめながら乗せる。 *しめ鯖が小さめだと酢飯は余ります。 6.そのままラップで包み、あれば更に巻き簾で包み、1時間以上冷蔵庫でなじませる。 7.ラップごとカットする。 いつもの卵焼きをアレンジ♪ 明太子玉子焼 作りやすい分量 ・卵 3個 ・水 大さじ3 ・砂糖 大さじ1 ・マヨネーズ 大さじ2分の1(冷めてもふっくら効果) ・市販の白だし 原液で小さじ2分の1 ・明太子の中身 適量 1.ボウルに卵と調味料をすべて入れ、良く溶きほぐす。(箸をボウルの底にたえず当てながら、左右に動かすように混ぜる)。 2.卵液を一度漉す。 3.卵焼き用フライパン用に油とキッチンペーパーを小さく切ったものを用意する。 4.フライパンを火にかけ、油を引いてキッチンペーパーで馴染ませたら、卵液を4分の1程度流し位入れる。火は弱火から中火。半熟状態になったら箸やフライ返しで奥から手前にくるくると巻き、奥に戻す。(手前から巻いていく方がやりやすい場合はもちろんそれで構いません。) 5.空いている部分に油をなじませ同じことを繰り返す。箸を生地の横に差し込み、くるっと返していく。合計4回程度で巻き終える。 6.側面もしっかり焼く。 7.冷めたら真ん中に切り込みを入れ、明太子を詰める。 BGM:ILoveYou by Campagna Artlist
- 再生時間
- 00:03:38
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 舛田悠紀子
- 「家族に食べさせたい、優しい料理」をコンセプトに活動。札幌で家庭料理教室を開催するほか、広告の料理製作、カフェのメニュー開発などを行う。NEXTWEEKENDコラムでは、元気が出るお弁当作りのレシピやコツを連載中。