再生
ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
猪俣早苗 プロが選んだ鯨肉はさすがの美味しさ!くじら南極海カレー
猪俣早苗 プロが選んだ鯨肉はさすがの美味しさ!くじら南極海カレー
下関の鯨専門店がつくったカレーです。 下関といえば鯨のイメージですが、その関係はとても古いもので、弥生時代に使われていた鯨の骨で作った道具が見つかったほど。 本格的に盛んになったのは江戸時代。 捕獲するのではなく捕鯨が盛んだった長門を様々な面で支える町が下関だったようです。 鯨の町になったのは戦後。 捕鯨船の造船などで一番盛り上がっていたのですが、その後、商業捕鯨は禁止となりました。 2019年日本は科学的データに基づき、持続可能な規模で捕鯨を続けることを決め、捕獲枠を設け捕鯨を再開しました。 長年調査捕鯨に携わった経験を活かし、鯨食文化を守りながら鯨を守ることを目指しているのです。 そんな鯨の専門店が下関にあります。 カレーのために専門店が選んだ鯨肉は赤身ではなくすじ肉。 今までの鯨のカレーとは明らかに違う食感に驚きます。 ほどよい鯨感が絶妙の専門店だから知っていた美味しさなのかもしれません。 * 内容量:180g 価格:648円 ■参考情報/ヤフーショッピング くじら南極海カレー https://bit.ly/2YHbAG2 * ご覧いただきありがとうございます! まだまだたくさんのカレーがありますので、どんどん紹介していきますよ! 気に入っていただけましたら、フォローをお願いいたします。
- 再生時間
- 00:00:32
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 猪俣早苗
- ご当地レトルトカレーマニア、ご当地レトルトカレー専門店「カレーランド」代表、(一社)ご当地レトルトカレー協会代表理事 2013年からご当地レトルトカレーに目覚め、食べるカレーはほぼご当地レトルトカレーのみ。独自の視点とルートで仕入れた日本で唯一の専門店「カレーランド」を運営。もっとこだわりたくて2017年12月(一社)ご当地レトルトカレー協会設立。毎年3月2日をご当地レトルトカレーの日に制定。ご当地レトルトカレー最大の特徴、ご当地食材とその地域の魅力からカレーを伝える。