ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
木とレジンのテーブルの作り方
木とレジンのテーブルの作り方
ご視聴いただきありがとうございます。 今回の動画は栗の無垢材とレジンを組み合わせてソファ用のテーブルを作りました 工程 1木材:栗を50cmの長さに切ります 2切った木材をさらに半分に切ります 3合板を使ってレジンを流すための木枠を作ります(50cmx21cmx5cm) 4切断した合板全てにOPPテープを貼ってレジンが染み込むのを防ぎます 5合板を組み上げ木枠を作り、隙間をシリコンシーラントで埋めます 6木材を置き角をグルーガンで止め、表面にも堰になる壁を作ります 7エポキシレジンを少量用意して木材の内側に塗り込みます こうすることで気泡ができにくくなります 8エポキシレジンを800ml混ぜ合わせ、青く着色します 9「6」にレジンを流し込みます 10効果を待つ間に机の足を作ります 11角鉄パイプをグラインダーで60cmx4本 40cmx4本 17cmx2本の計10本切り出します 12それぞれ溶接しラッカースプレーで黒く塗り、机の足の完成です 13レジンの硬化後木枠を分解します、レジンで張り付いているのでノミを差し込み引き剥がします 14四辺を切り落とします 15ルーターかトリマーを使い表面を2mmほど削り平面を出します 16ランダムサンダーで研磨します 17亜麻仁油(リンシードオイル)を全体に染み込ませます 18コンパウンドで磨きレジンに艶を出します 19最後に「12」をねじ止めして完成です 最後までご覧いただきありがとうございます 今回の動画では栗の無垢材が手に入ったのでリバーテーブルと呼ばれる 木とレジンをテーブルを作りました、溶接は初めてだったので荒いところがありますが満足のいく出来になりました UVレジンと違い2液性レジンは木に染み込んでも硬化するので木材との相性が抜群です。 他にも動画を上げているのでよろしくおねがいします 材料 木材:栗 レジン:クリスタルレジンNEO コンパウンド:ラビングコンパウンド、ピカール、ホルツ インク:ダイソー ラッカースプレー:コーナン YouTubeでは他にも多くの木工・レジンの動画をアップロードしています。 気になる方はそちらも併せてご覧ください。 YouTubeチャンネル:Tengu craft天狗 Twitter:https://twitter.com/tengoooooooood Instagram:https://www.instagram.com/tengucraft/
- 再生時間
- 00:02:00
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- TenguCraft天狗
- レジンクラフト、木工、金工などでアクセサリーを作っています。