再生
ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
日本の詩情 円空とアイヌ(北海道) ダイジェスト
日本の詩情 円空とアイヌ(北海道) ダイジェスト
江戸時代初期、北海道における和人(大和民族)の勢力範囲は、南部渡島半島の海岸線にポツポツと点在していたにすぎない。僅かな和人地と圧倒的なアイヌ地。そのボーダーラインを、行く先々で木の仏像を刻みながら歩きつづけた僧円空の足跡をたずねつつ、アイヌ民族と大和民族の接触の歴史をさぐる。
- スタッフ
- 監修:宮本常一
- 再生時間
- 00:02:14
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 日本の詩情
- 日本代表する民俗学者の宮本常一が監修をして、昭和40年~41年当時の日本各地の風俗を記録した貴重なドキュメンタリーフィルム。
- 地域社会に生きる“庶民の生活史”の追及をテーマに、全国各地の習俗、行事、生活、技術、信仰の様子など多彩な特色を持つその土地の背景を取材して、日本人の“生活の詩”を描いた作品。懐かしい日本の村里の姿がおさめられています。