ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
小暮ひさのり 30秒でOK。AppleWatchで心電図の測り方
小暮ひさのり 30秒でOK。AppleWatchで心電図の測り方
AppleWatchには、「心電図」を計測する機能があります。米国など、海外の一部地域では以前から利用できていましたが、ついに日本で「watchOS 7.3」から利用できるようになりました。 ■AppleWatch Series 4,5,6で測れる「心電図」 心電図に対応しているのはAppleWatch Series 4,5,6で、2021年1月末に公開された「watchOS 7.3」のインストールが必要。また、iPhoneでも「iOS 14.4」への更新が必要です。 測り方は、iPhoneの「ヘルスケア」アプリで「ブラウズ」→「心臓」→「心電図(ECG)」から初期設定を行います。計測は、デジタルクラウンを指で30秒触れればOKと、お手軽。 心拍リズムは、心房細動、洞調律、低心拍数、高心拍数、判定不能のいずれかに分類され、データとして保存されます。記録された心拍リズムはPDF出力でき、医師と共有することもできます。 Appleによると、この心電図計測は、心臓発作など、特定の疾患を見つけることはできません(重要)。しかし、心臓の健康状態について、自分のタイミングでより深く認識できるようになるのは、安心へとつながるのではないでしょうか。 ■AppleWatch Series 3以降では「不規則な心拍リズム」の通知を受け取れる 同時に機能が開放された、「不規則な心拍リズム」はApple Watch Series 3以降で利用できる機能(AppleWatch SE含む)。 ちらは、心房細動(AFib)の兆候がないか、バックグラウンドでユーザーの心拍リズムを時折チェックして、通知を受け取ることができます。 いざ。という時のその前に。設定も、計測も手軽にできるので、対象のAppleWatchを利用している方は、機能を有効にして日常的に心臓の健康状態を気にかけておきましょう。 =================================== 便利な「ガジェット」「お掃除」グッズを定期更新 Yahoo!アカウントで「フォロー」してもらえると、 Yahoo!アプリで最新動画をチェックできますよ! ■機能についてくわしくはAppleのサイトへ(外部サイト) https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/ ■音源提供「Nash Music Library」 ■画像引用「Apple」(外部サイト) https://www.apple.com/jp/
- 再生時間
- 00:01:04
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 小暮ひさのり
- 1980年01月21日生まれ、群馬県在住のフリーライター。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。2003年に独立しPC誌やWEB媒体などでデジタルアイテムのトレンドを追いつつ趣味の農業を楽しんでいるが、毎年稲刈りとスマホ関連の発表・発売時期がかぶるのに頭を悩ませている。特技はお掃除でハウスクリーニングアドバイザーの資格を習得。特に水回り系のお掃除が得意