ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
小暮ひさのり 掃除の手間を減らす3ステップ! エアコンのしまいかた
小暮ひさのり 掃除の手間を減らす3ステップ! エアコンのしまいかた
みなさん、エアコンって冬も使ってます? 僕はどうもエアコンの暖房は乾燥しがちで苦手なので、冬場は石油ファンヒーターを好んで使っています。喉弱いんで…。 というわけで、夏場はフル稼働なエアコン様ですが、残暑が終わると、もう6月くらいまで休眠状態になってしまいます。壁に備え付けられているので、別に邪魔ではないんですが、オフシーズン中もホコリは積もっていきます。 もう使わないかな。と、掃除しても、使い始める頃にはもう一度掃除しないとならなくて二度手間に…。 そこで、今年はそのひと手間を減らすために、エアコンをしまってみました! 「しまう」といっても取り外すわけではなく、専用のカバーをかけてホコリの付着を防ぐというものです。採用したのは、東和産業の「エアコン 室内機カバー」。900円くらいで買えるんですが、これがフィット感抜群でした! 伸縮性のある布にくわえて、カバーの周囲には柔らかなゴムが入っていて、エアコンをしっかりとカバーしてくれます。対応サイズは、幅76~87cm、縦胴囲68~105cm(背面除く)。我が家のエアコンは23畳対応の大きめサイズなんですが、すっぽりと覆ってくれましたよ。取り付けも、かぶせるだけと簡単です。 ただ、注意点としては、被せる前に外周とフィルターのホコリ掃除はしておきましょうね。ホコリがある上からかぶせても、なんだか気持ちよく過ごせませんし! =================================== 便利な「ガジェット」「お掃除」グッズを定期更新 Yahoo!アカウントで「フォロー」してもらえると、 Yahoo!アプリで最新動画をチェックできますよ! ■メーカーWEBサイト(外部サイト) https://www.towasan.co.jp/product/detail.php?id=532 ■素材利用「いらすとや」「魔王魂」 ■音源提供「Nash Music Library」
- 再生時間
- 00:00:59
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 小暮ひさのり
- 1980年01月21日生まれ、群馬県在住のフリーライター。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。2003年に独立しPC誌やWEB媒体などでデジタルアイテムのトレンドを追いつつ趣味の農業を楽しんでいるが、毎年稲刈りとスマホ関連の発表・発売時期がかぶるのに頭を悩ませている。特技はお掃除でハウスクリーニングアドバイザーの資格を習得。特に水回り系のお掃除が得意