ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
小暮ひさのり 急速充電器とバッテリーが合体! 2in1式充電器があればスマホ充電で困らなくなるかも?
小暮ひさのり 急速充電器とバッテリーが合体! 2in1式充電器があればスマホ充電で困らなくなるかも?
コスパ、荷物量を考えると、かなり最高だと思うんですよね。 スマホの充電のため、急速充電器とモバイルバッテリー。両方を用意しているという人も多いと思います。実際僕がそうなんですが、やっぱり両方持ち歩くとなると、荷物量が増えちゃうんですよね。 でも、なるべく荷物は減らしたいし、スマホは高速に充電したい。 こういう悩みへのアンサーが、急速充電器にモバイルバッテリーがドッキングした、「Anker PowerCore Fusion 10000」です。 ■デカイけど、アダプター内蔵の急速充電器 見た目はちょっとデカイアダプタですが、中には9700mAhのバッテリーが内蔵されていて、電源から取り外すとモバイルバッテリーとして端末を充電できます。つまり、普段はメイン充電器としてスマホを充電しつつ、外出時にコレごと持っていけば、モバイルバッテリーとしてバッテリー切れの不安がなくなるんです。 また、外泊になったとしても、コンセントにぶっ刺してスマホも本体バッテリーも充電できます。こと充電に関しては、かなり完璧なソリューションですねー。 ■USB-Cポート&USB-Aポートで最大20W出力 ポートはUSB-CとUSB-Aの2ポート構成で、最大出力は20W(USB-C単ポート利用時)。iPhoneも高速充電できる出力。ただ、サイズは約82 × 82 × 35mmで、約278g。最近のモバイルバッテリーや急速充電器は高出力モデルも小型化されているので、かなり大きく感じます。 このサイズの大きさは、利便性とトレードオフといったところでしょうかね…。でも、総合的に見ると充電ストレスは減るし、荷物の数が減るので幸せになれると思うんです。 ■旧モデルから現代風にアップデート! 今回、発売に先駆けてメーカーよりサンプルを頂いたので、しばらく使い込んでみました。実は前モデル(PowerCore Fusion 5000)も愛用していたのですが、(複数台買っています)そちらはUSB-Cポートが無くて、出力も15Wまで。現代で使うにはレガシー感があって、最近はお蔵入りしちゃってたんですよね。 でも、こっちはUSB-C対応になって容量もほぼ倍。一気に現代的にアップデートされました。 ■StayHome中でも意外と便利だった! 気に入ったのが室内でふらふらする時も便利。っていうところ。意外と室内で充電しながらスマホ使うことが多くて、そうなるとケーブルが届く範囲にしか動けない。 今まではこうしたシーンでは、モバイルバッテリーを使っていたんですが、「Anker PowerCore Fusion 10000」があれば、どこにでもバッテリーと一緒に、充電器と一緒に持って歩けます。 コンセントの近くなら刺せばいいし、コンセントがないならバッテリーから充電すればいい。うん、理想的ですね。家の中のフットワークも良くなって、StayHome最中でも便利でしたよ! 「Anker PowerCore Fusion 10000」の価格は4,790円(税込)。ECサイトなどで購入できます。コスパもなかなかに優秀です。 =================================== 便利な「ガジェット」「お掃除」グッズを定期更新 Yahoo!アカウントで「フォロー」してもらえると、 Yahoo!アプリで最新動画をチェックできますよ! ■メーカーWEBサイト(外部サイト) https://www.ankerjapan.com/item/A1623.html ※コンテンツ制作にあたり、メーカーより提供頂いたサンプルを利用しております。 ■音源提供「Nash Music Library」
- 再生時間
- 00:01:03
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 小暮ひさのり
- 1980年01月21日生まれ、群馬県在住のフリーライター。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。2003年に独立しPC誌やWEB媒体などでデジタルアイテムのトレンドを追いつつ趣味の農業を楽しんでいるが、毎年稲刈りとスマホ関連の発表・発売時期がかぶるのに頭を悩ませている。特技はお掃除でハウスクリーニングアドバイザーの資格を習得。特に水回り系のお掃除が得意