ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
小暮ひさのり ポイントを抑えれば簡単! 汚れたカーテンを「丸洗い」する方法
小暮ひさのり ポイントを抑えれば簡単! 汚れたカーテンを「丸洗い」する方法
皆さんカーテンってキレイにしています? ホコリが付きやすい布製品で、しかも固定されているがゆえに、掃除しずらい! という家庭内でも屈指の「掃除後のばし家具」。我が家もしばらく放置してしまったので、陽気がいい日に洗濯機で丸洗いしてみました。 ご存知のとおりカーテンは洗えるものも多く、洗濯機対応のものも一般的です。しかし、ただ洗濯機に突っ込んでしまうのは、NG。しっかりと抑えるべきポイントがあるので、抑えておきましょう。 1.洗濯タグを見て洗えるか?を確認(大事) カーテンの洗濯タグを確認しましょう。洗濯機対応のカーテンでも弱めが推奨されているものがほとんど。時間はかかりますが、弱めのコースを選びましょう。 2.取り外し前、後に掃除機でホコリを払う カーテンにはホコリがかなり積もっています。取り外し前に軽くホコリを払い、取り外した後に目立つホコリがあるならしっかりと掃除機で吸っておきましょう。ホコリが付いたまま洗濯すると、ホコリが塊になって張り付いてしまいます。 3.折りたたんでネットに入れる プリーツ状に折り畳んで洗濯ネットへ。フックも必ず外します。フックを取らずに洗濯する方法もありますが、手間でもフックを外した方が確実にキレイになります。 4.窓を開けて乾燥させる 暖かい日を選んで、窓を開けて風を通して乾燥させましょう。陽気の良い日で風があれば、1時間でほぼ乾き、2時間あれば完全に乾いてしまいます。もし風がない場合は、カーテンの上の方へサーキュレーターで風を送ってあげると、早く乾きますよ! 年末の足音が聞こえてくる季節となりましたが、日差しの暖かい日もあります。午前中で洗濯・乾燥まで終わらせられるので、本格的な寒波がやってくる前に、年越し前に。タイミングを見計らって、カーテンを丸洗いして、気持ちのよい日々を過ごしましょう! =================================== 便利な「ガジェット」「お掃除」グッズを定期更新 Yahoo!アカウントで「フォロー」してもらえると、 Yahoo!アプリで最新動画をチェックできますよ! ■音源提供「Nash Music Library」
- 再生時間
- 00:01:03
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 小暮ひさのり
- 1980年01月21日生まれ、群馬県在住のフリーライター。2001年に編集プロダクションに入社し主に雑誌の編集・執筆・デザインを学ぶ。2003年に独立しPC誌やWEB媒体などでデジタルアイテムのトレンドを追いつつ趣味の農業を楽しんでいるが、毎年稲刈りとスマホ関連の発表・発売時期がかぶるのに頭を悩ませている。特技はお掃除でハウスクリーニングアドバイザーの資格を習得。特に水回り系のお掃除が得意