ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
hachi home 家の中に虫が入る前に行うと良い、素人でも出来る対策を8つ紹介します!
hachi home 家の中に虫が入る前に行うと良い、素人でも出来る対策を8つ紹介します!
梅雨入りし、暑くてジメジメと湿度の高い日が増えてきましたが、最近になり家の周りに虫が多くなった感じがします。 家の中に虫が入る前に行うと良い、素人でも出来る対策を無料、有料で合わせて8つを動画にまとめてみました! 動画の内容は素人の私でも出来たことなので、一つでも気になる方法があればご自宅で試してみて下さい! 【対策方法】 ●無料1 掃除 家の中に入り込むコバエやゴキブリなどの虫はホコリやゴミを目当てにしてるので、基本的には清潔な空間であるのが望ましいと思います。掃除であれば無料で出来ますし、虫が寄ってくる原因の解決なので手軽に始められる対策だと思います! 特に注意すべきなのは水気の多いキッチンや浴室などです。汚れや生ゴミ、髪の毛は残らないようて定期的に掃除をしましょう! ●無料2 換気 湿度でカビが発生するとカビに虫が集まりやすくなります。その為に換気をする事で室内の湿度を調節することが良いそうです!網戸は忘れずにした状態で定期的に換気をするだけでもしっかりとした虫対策になっています。 ●無料3 たまったゴミを捨てる 家の中にあるゴミ袋、ペットボトル、空き缶、段ボール、箱などをそのまま放置すると、虫が寄り付いてしまうことがあるそうです。我が家でも最近は特にダンボールが多くなっていますが、ダンボールは虫が好んで住み着く空間になるので、溜め込みすぎる事や放置する事は控えて処分することをオススメします! ネット注文や宅配が多い方はダンボールストッカーで管理すると便利になります! ●無料4 野菜を買い置きしない これは特に今の時期に関してですが、野菜を常温保存している場合も虫が寄ってきやすくなるそうです。特に玉ねぎはゴキブリが好む野菜なので保存方法に注意して、こまめに痛みがないか、近くに虫が寄り付いていないかなどは確認すると良いと思います! ●有料1 防虫キャップ 防虫キャップは排水ホースから室内に虫が移動することを防ぐ役割があります。ホース自体に接続するだけなので簡単に出来る対策の一つです。ゴキブリよりもさらに小さい虫への対策もしたい!という方は防虫キャップの上から水切りネットを被せ、ゴムで縛ることをオススメします! ●有料2 クモの巣ジェット 家の周りにはクモの巣が多くなってきました。クモは一度巣を取り除いても同じ部分に再度巣を作ることが多いようなので、取り除いた部分を中心にクモの巣ジェットで再度巣が作られないように予防します! ●有料3 網戸の虫予防 網戸や窓ガラスの虫除けスプレー。60日ほどの効果があるようなので、定期的にスプレーすることで窓周りに虫が寄らないように対策をします! ●有料4 換気扇フィルター 換気扇からも虫が入り込む事があるので対策としてフィルターを付けました。フィルターのサイズを換気扇に合わせカットし貼り付けるだけなので作業自体は簡単に出来ました! 動画良ければフォローお願いします! ■参考情報/Yahoo!ショッピング アース製薬 クモの巣消滅ジェット 450ml https://shopping.yahoo.co.jp/products/b14be27eb5?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products アース製薬 虫こないアース あみ戸・窓ガラスに 450ml https://shopping.yahoo.co.jp/products/a2d3a1a1a7?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products 防虫キャップ https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4gh2p9nc1?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products
- 再生時間
- 00:03:14
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- hachi home
- マイホームでの生活を紹介をしているhachi homeです。実際の家作りの紹介、インテリア、掃除などの動画を作成しています。家の悩みを共有・解決出来るようなプラットフォームを作りたいと思いYouTube、Instagramでも活動しています!