ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
初心者ママ必見! 基本のボタン付け(スナップボタンも)
初心者ママ必見! 基本のボタン付け(スナップボタンも)
子どもに手作りしたいけど自信がない、裁縫の本を買うのはハードルが高い。 そんなママたちへ、今回は基本のボタン付けをご紹介します。 ちょっとボタンが外れてしまった時、自信を持ってつけられるようになりますよ! 【初心者ママ必見! 基本のボタン付け(スナップボタンも)】 ■二つ穴、四つ穴ボタン 1. ボタンを付けたい位置に表側から玉結びした糸がついた針を刺す。 2. 再び裏側から表側に針を出す。(その際、付けようとしているボタンの穴と穴の間隔より少し狭い位置に針を出す。) 3. 糸をボタンの穴に通す。 4. 通した穴に対しているボタンの穴に針を刺し、そのまま裏側に針を出す。 5. 少しボタンと布の間の間隔をとるため、糸足をつけて手順2〜4を2、3回繰り返す。 6. ボタンの根元に針を出したら、糸足にしっかり糸を巻いていく。 7. 最後の輪に糸を通し、巻いた糸が戻らないよう引き締める。 8. 糸足の根元から裏へ針を刺し出す。 9. 表へ出したら根元で玉止めをし、再び裏側に出して糸を切れば完成!(※裏で止めるやり方もあります。) ■スナップボタン 1. 糸を一本どりにし、スナップをつける位置を決めて玉結びを表に出す。 2. スナップをつける位置(玉結びのすぐ横あたり)にまち針を固定。 ※こうする事でスナップがずれにくくなる。 3. 布をひとすくいし、スナップの穴に針を刺す。 4. 針を抜き、できた糸の輪に針をくぐらせてそのまま引き締める。 5. これを3回繰り返したら、次の穴に移る。 6. すべての穴が縫えたら、スナップボタンの近くでひと針すくう。 7. 最後に玉止めをする。 8. スナップの裏を通して向こう側に針を出し、糸を切る。
- 再生時間
- 00:02:22
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- MAMADAYS - ママデイズ -
- 離乳食作りから、育児のヒント、家事の知恵、DIY、ヘルスケア、ファッションまで、ママのためのお役立ち情報を動画で毎日配信しています。