再生
ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
健啖隊 新緑の頃に芽吹くミョウガタケはお店で売っていない珍しい野草
健啖隊 新緑の頃に芽吹くミョウガタケはお店で売っていない珍しい野草
■ミョウガタケ■ ミョウガ(茗荷)はショウガ科の多年草。 日本に於けるミョウガは古い時代にアジア大陸から移入され栽培されたもの。現在では栽培されていたものが逃げ出し野山に自生している事も多い。 晩夏から初秋に地面から顔を出すミョウガの花を咲かせる部分である花穂(かすい)は、野草と言うより香味野菜として栽培品が年間を通しごく普通に販売されている。 春に芽を出すミョウガタケは茎と葉を形成する部分の若い状態であり、ミョウガとミョウガタケは地中にある地下茎でつながった一体の植物である。 ミョウガに比べミョウガタケは販売されているのを見かけることは稀だ。 ■採る時の注意点■ 野山に自生しているミョウガやミョウガタケを採る時の注意点は、私有地内のものや自然公園など採取が禁止されている場所を避けること。 ミョウガに限らず言える事だが、野草や山菜の採取は必要最低限に留め、種の保存保護つとめる事も大切。
- 再生時間
- 00:02:13
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 健啖隊
- 「動画でアウトドア・レジャーを満喫」が健啖隊のメインテーマです。ここでは様々なアウトドアシーンで知っていると役に立つ知識や情報を動画で紹介します。特に魚釣りと釣った魚の調理・山野草・キノコは得意分野です。