ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
井上豪希 「鮎と梅干しの炊き込みご飯」 by 嫁をよろこばす旦那ごはん
井上豪希 「鮎と梅干しの炊き込みご飯」 by 嫁をよろこばす旦那ごはん
嫁の美味しい笑顔を見るために、日々なにをつくろうかなぁと考えて料理をしています。 *** 初夏を告げる魚の代表格といえば、鮎です。 鮎独特の風味を活かした炊き込みご飯を作ってみたいと思います。 *** <作りやすい分量> 鮎:2匹 梅干し: 2個 木の芽 or 芽ネギ 米: 2合 【A】 みりん:大さじ2 砂糖 :小さじ1/2 白だし:大さじ1 水 :350 <作り方> 1. 鮎はワタを抜かずに、流水でヌメリを落とし、キッチンペーパーで水分を丁寧に拭き取る 2. 梅干しは、フォークの背で潰してペースト状にする 3. 熱したフライパンに油を敷いて、強火で鮎をフライパンで片面ずつ焼く。 4. 鮎のワタを抜く 5. 米を洗って、Aを全て入れて、鮎を乗せて炊飯する。 6. 炊き上がったら、頭とヒレと骨を外して身をほぐし、梅干しと一緒に米に合わせざっくり混ぜ合わせる 7. 最後に芽ネギを散らして完成、おこのみで胡麻や青のりを入れても美味しい <ワンポイント> ・梅干しをつぶすときにフォークの背を使うと潰しやすいです。 ・鮎の内臓は綺麗に取り除きましょう。臭みの原因になります。 ・フライパンで皮目に焼き色は軽めにつけましょう。鮎の香りを楽しむために。 ■参考情報/Yahoo!ショッピング 炊飯器(バーミキュラライスポット):https://00m.in/WRnaX ゆびさきトング:https://00m.in/GblhH 琺瑯バット:https://00m.in/jQfnl
- 再生時間
- 00:02:55
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- 井上豪希
- おもてなし夫婦ユニット「てとてと」の料理担当で旦那の方です。自然豊かな大分県玖珠町に生まれ、野菜も肉も獲って食うことが自然な環境で育ちました。料理人の父親の影響もあり、5歳から包丁を握っていたそうです。お店より美味しいホームパーティーが体験できる「てとてと食堂」の主宰でオーナーシェフをやっています。その一方で日常のご飯は、「いかに嫁をよろこばせられるか」「簡単に美味しくできるか」に主眼をおいて研究と研鑽の日々を送っています。「嫁をよろこばせる旦那ごはん」というテーマで、そんな日常のレシピと調理風景をお届けしたいと思います。