ブラウザーで視聴する
ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。
ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください
お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
わちゃめちゃじゃけえ。 ソフトトップ(幌)の洗車の仕方。【マツダ NDロードスターの場合】
わちゃめちゃじゃけえ。 ソフトトップ(幌)の洗車の仕方。【マツダ NDロードスターの場合】
今回はソフトトップ(幌)の手入れ(洗車方法)をご紹介していきたいと思います。 洗車をする時というのは、まず水で汚れを洗い流すのが基本的な流れですが... ソフトトップを洗う場合は、水洗いする前に、毛の柔らかいブラシを使用し砂埃を取り除きます。 取扱説明書の方には「ボディー用ワックスや油脂類が付着した時は水で薄めた中性洗剤(約5%)を使用して落としてください」 という風に記載されてるんですが、 私の場合は、いつも使ってるカーシャンプー(中性)でほぼ毎度洗うようにしてます。 ちなみに水洗いする場合は、「車体上部から水をかけながら、柔らかいスポンジやセーム皮などで洗います。」という風に記載されてます。 砂埃を落とし終わったら、水で汚れを落としていきます。 ちなみにこの車を購入してから半年が経つのですが水洗いだけで落ちなかった汚れはまだないです。 じゃあ、何故カーシャンプーで洗うのか? 理由は、個人的にカーシャンプーで洗ったほうが『なんとなくスッキリするから!』という理由でカーシャンプーを使ってます。 補足なんですが、取扱説明書の方には「窓ガラスと幌の合わせ目付近に直接水をかけないで下さい。室内に水が入る恐れがあります。」と記載がありました。「また、自動洗車機や高圧洗車機を使用しないで下さい。幌が破損したり、損傷する恐れがあります」との記載も。 汚れを洗い流したら、次にカーシャンプーを泡だてて幌をカーシャンプーで洗車していきます。 洗剤をバケツに適量入れ、ホースのストレートを使ってしっかりと洗剤を泡だてていきます。 私の場合は、砂埃をはらったブラシで洗車するのでブラシについた砂埃を洗い流し、カーシャンプーにブラシをつけて優しく撫でるように幌を洗っていきます。 ある程度洗い終わったら、カーシャンプーを継ぎ足しなるべくたくさんのカーシャンプーを使って洗車するようにしてます。 洗い終わったらシャワーでしっかりと洗剤を洗い流します。この時に流し忘れがあるとシミなどの原因になるのでしっかりと入念に流すことを意識してます。 以上が幌の洗車の方法でした。 この他にも、車の紹介動画などもあげてますのでフォローよろしくお願いします。
- 再生時間
- 00:02:30
- 配信期間
- 〜 未定
- タイトル情報
- わちゃめちゃじゃけえ。
- 素人目線での車紹介動画やカーグッズのレビューをしたり、愛車のメンテナンス動画などの動画を公開しています!車を購入する時などに少しでも参考にして頂けたら嬉しいです^^